神社・寺の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 神社・寺の古墳
神社・寺の古墳 [ 計:968 表示:801 - 820 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
船之宮古墳
- 兵庫 前方後円墳
【ふなのみやこふん】
兵庫県朝来市桑市
標高約130m、円山川左岸の段丘上に立地する全長91mの前方後円墳。後円部径...
船山古墳(豊川市八幡町)
- 愛知 前方後円墳
【ふなやまこふん】
愛知県豊川市八幡町上宿
全長約94m、東三河最大級の前方後円墳。後円部径約56m、前方部幅約65m、...
古氷地内13番古墳
- 群馬 不明
【ふるこおりちないじゅうさんばんこふん】
群馬県邑楽郡大泉町大字古氷 長良神社
長良神社の社殿裏に僅かな高まりが残存している。 参考資料: 群馬県教...
古塚古墳石棺
- 埼玉 不明
【ふるつかこふんせっかん】
埼玉県熊谷市肥塚2-6-1 成就院境内
近くにあった古塚古墳から見つかったとされる箱式石棺。 長さ192cm、幅9...
文堂古墳
- 兵庫 円墳
【ぶんどうこふん】
兵庫県美方郡香美町村岡区寺河内 善性寺
標高約270m、高井集落を臨む山腹に立地。墳丘部分は墓地や耕作地となっており...
平神社古墳
- 島根 前方後円墳
【へいじんじゃこふん】
島根県隠岐郡隠岐の島町平
全長46m、隠岐島最大の前方後円墳。後円部径32m・高さ5.5m、前方部幅2...
平地神社古墳
- 群馬 円墳
【へいちじんじゃこふん】
群馬県藤岡市中大塚字宮前1203 平地神社
鮎川右岸の微高地上、神社境内に立地。直径33m・高さ3.5mの円墳で、葺石・...
ベンショ塚古墳
- 奈良 前方後円墳
【べんしょづかこふん】
奈良県奈良市山町
全長70mの前方後円墳。後円部径38m・高さ5m、前方部幅42m・高さ3m、...
弁天古墳
- 千葉 前方後円墳
【べんてんこふん】
千葉県柏市布施字弁財天1738
利根川右岸、東海寺の南に所在する全長約35mの前方後円墳。後円部墳頂に直葬さ...
弁天山古墳
- 千葉 前方後円墳
【べんてんやまこふん】
千葉県富津市小久保3017-1 ほか
【主要な古墳】標高約10m、東京湾を臨む台地上に立地する全長87.5mの前方...
方木田稲荷塚古墳
- 福島 円墳
【ほうきだいなりづかこふん】
福島県福島市方木田稲荷塚
福島盆地の中央部、荒川の南方、標高70mにある円墳で、目視では径約20m、高...
法源寺塚古墳
- 岡山 円墳
【ほうげんじづかこふん】
岡山県岡山市北区下足守 三井谷
法源寺境内の奥に位置。ほぼ南に開口する横穴式石室。円墳とされるも、墳丘は削平...
法寿山古墳群
- 岡山 群集墳
【ほうじゅさんこふんぐん】
岡山県岡山市北区建部町建部上
法寿山の山頂から、東に建部上の広い水田を望む尾根支脈上や山麓の緩斜面にたくさ...
北条塚古墳
- 千葉 前方後円墳
【ほうじょうづかこふん】
千葉県香取郡多古町東松崎1747 松崎神社
標高約38m、栗山川に面した台地上に立地。全長約70mの前方後円墳。後円部径...
法伝寺古墳1号墳
- 長野 方墳
【ほうでんじこふん】
長野県飯山市静間
墳丘上にお堂が建つ。1辺26m、高さ4m。墳丘が良く残っている。方墳は隣の前...
法伝寺2号古墳
- 長野 前方後方墳
【ほうでんじにごうこふん】
飯山市静間
全長23mの前方後方墳。後方部幅18.5m・高さ2.6m、内部構造は未発掘の...
宝島寺古墳
- 岡山 不明
【ほうとうじこふん】
岡山県倉敷市連島町矢柄
封土は流出し石材が露出(横穴式石室)。石室長2m、幅1.2m。
宝幢寺古墳
- 徳島 前方後円墳
【ほうどうじこふん】
徳島県鳴門市大麻町池谷
標高約33m、阿讃山麓から南へ伸びる尾根の先端部に立地する全長約47mの前方...
蓬莱山古墳
- 大分 前方後円墳
【ほうらいさんこふん】
大分県大分市大字賀来字庄ノ原
標高約95m、大分川左岸の台地上に立地。全長約60mの前方後円墳。後円部径約...
寳領塚古墳
- 山形 前方後方墳
【ほうりょうづかこふん】
山形県米沢市窪田町窪田
全長約80mの前方後方墳。後方部長さ40m・幅44m、前方部長さ40m・幅5...
< 前へ
37
38
39
40
41
42
43
44
45
次へ >
ツイート
関連タグ
神社・寺
公園
墓地
公共施設
民間施設
学校
離島
山頂
>> 全てのタグを表示