愛知の複室構造の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
>
複室構造の古墳
> 愛知の複室構造の古墳
複室構造とは
複室構造の投稿写真
前室
by
yuki1949
八幡山古墳
【拡大する】
3号石室奥から入口
by
yuki1949
童男山古墳
【拡大する】
石室羨道
by
yuki1949
岩戸山4号古墳(下茶屋古墳)
【拡大する】
愛知の複室構造の古墳 [ 計:9 表示:1 - 9 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
池田1号墳
- 愛知 円墳
【いけだいちごうふん】
愛知県豊田市猿投町池田
標高約120m、猿投山から南に延びる丘陵上に立地。直径19m・高さ3.5m、...
石田第1古墳
- 愛知 円墳
【いしだだいいちこふん】
愛知県岡崎市細川町石田
直径20m・高さ3.5mの円墳。埋葬施設は南南東の方向に入口をもつ横穴式石室...
岩津第1号古墳
- 愛知 円墳
【いわづだいいちごうこふん】
愛知県岡崎市岩津町西坂
直径約18m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は南西に開口する横穴式石室で、全長約...
内山1号墳
- 愛知 円墳
【うちやまいちごうふん】
愛知県豊田市秋葉町
直径約21m・残存高2.7mの円墳。花崗岩を用いた複室形態の横穴式石室が南方...
神明宮第1号古墳
- 愛知 円墳
【しんめいぐうだいいちごうこふん】
愛知県岡崎市丸山町字宮山2-1 神明宮境内
乙川右岸の低丘陵上に立地。直径約19m・高さ約3mの円墳で、葺石を備える。埋...
藤山1号墳
- 愛知 円墳
【ふじやまいちごうふん】
愛知県豊田市加納町藤山
藤山古墳群4基の中で最も大きな円墳。 6世紀後半と推定。 石室の長さ7....
馬越長火塚古墳
- 愛知 前方後円墳
【まごしながひづかこふん】
愛知県豊橋市石巻本町紺屋谷
全長70mの前方後円墳。後円部径31m・高さ5.5m、前方部幅26m・高さ2...
村上古墳
- 愛知 円墳
【むらかみこふん】
愛知県岡崎市丸山町字村上
村上遺跡内に立地する円墳。 墳丘は直径17m、高さ2m程が残存し、内部は南...
山の神塚古墳
- 愛知 円墳
【やまのかみづかこふん】
愛知県西尾市一色町佐久島白浜
直径12m・高さ3.5mの円墳。埋葬施設は南西に開口する複室の横穴式石室で、...
< 前へ
次へ >
ツイート
関連タグ
両袖型
片袖型
無袖型
複室構造
石障
石棚
屍床・仕切石
石屋形
切石の使用
切組み技法
排水溝
>> 全てのタグを表示