愛知の複室構造の古墳情報

複室構造とは
複室構造の投稿写真
前室3号石室奥から入口石室羨道

愛知の複室構造の古墳 [ 計:9 表示:1 - 9 ]

池田1号墳
池田1号墳 - 愛知 円墳 【いけだいちごうふん】 愛知県豊田市猿投町池田 標高約120m、猿投山から南に延びる丘陵上に立地。直径19m・高さ3.5m、...
石田第1古墳
石田第1古墳 - 愛知 円墳 【いしだだいいちこふん】 愛知県岡崎市細川町石田 直径20m・高さ3.5mの円墳。埋葬施設は南南東の方向に入口をもつ横穴式石室...
岩津第1号古墳
岩津第1号古墳 - 愛知 円墳 【いわづだいいちごうこふん】 愛知県岡崎市岩津町西坂 直径約18m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は南西に開口する横穴式石室で、全長約...
内山1号墳
内山1号墳 - 愛知 円墳 【うちやまいちごうふん】 愛知県豊田市秋葉町 直径約21m・残存高2.7mの円墳。花崗岩を用いた複室形態の横穴式石室が南方...
神明宮第1号古墳
神明宮第1号古墳 - 愛知 円墳 【しんめいぐうだいいちごうこふん】 愛知県岡崎市丸山町字宮山2-1 神明宮境内 乙川右岸の低丘陵上に立地。直径約19m・高さ約3mの円墳で、葺石を備える。埋...
藤山1号墳
藤山1号墳 - 愛知 円墳 【ふじやまいちごうふん】 愛知県豊田市加納町藤山 藤山古墳群4基の中で最も大きな円墳。 6世紀後半と推定。 石室の長さ7....
馬越長火塚古墳
馬越長火塚古墳 - 愛知 前方後円墳 【まごしながひづかこふん】 愛知県豊橋市石巻本町紺屋谷 全長70mの前方後円墳。後円部径31m・高さ5.5m、前方部幅26m・高さ2...
村上古墳
村上古墳 - 愛知 円墳 【むらかみこふん】 愛知県岡崎市丸山町字村上 村上遺跡内に立地する円墳。 墳丘は直径17m、高さ2m程が残存し、内部は南...
山の神塚古墳
山の神塚古墳 - 愛知 円墳 【やまのかみづかこふん】 愛知県西尾市一色町佐久島白浜 直径12m・高さ3.5mの円墳。埋葬施設は南西に開口する複室の横穴式石室で、...