棺 家形の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 棺 家形の古墳
棺 家形の古墳 [ 計:93 表示:21 - 40 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
江田船山古墳
- 熊本 前方後円墳
【えたふなやまこふん】
熊本県玉名郡和水町江田
【主要な古墳】清原古墳群を代表する全長約62mの前方後円墳。後円部径約41m...
王墓山古墳
- 岡山 不明
【おうぼさんこふん】
岡山県倉敷市庄新町 王墓の丘史跡公園
足守川右岸の丘陵上に立地。開墾や宅地造成等の影響で墳丘は変形しているが、もと...
大谷古墳
- 和歌山 前方後円墳
【おおたにこふん】
和歌山県和歌山市大谷
全長67mの前方後円墳。後円部径30m・前方部幅48m、高さ6~10m、墳丘...
大野窟古墳
- 熊本 前方後円墳
【おおのいわやこふん】
熊本県八代郡氷川町大野字崩迫・芝原
氷川右岸、標高50~60mの舌状台地上に立地する全長約123mの前方後円墳。...
大牧1号古墳
- 岐阜 円墳
【おおまきいちごうこふん】
岐阜県各務原市鵜沼大伊木町4-425 各務原市立陵南小学校内
木曽川を南に臨む丘陵上に立地。直径約30mの円墳で、周囲を幅約5mの濠がめぐ...
掛木古墳
- 長崎 円墳
【かけぎこふん】
長崎県壱岐市勝本町布気触
壱岐中央部の丘陵上に所在。墳丘規模は現状で南北22.5m・東西18m、高さ約...
金子石塔塚古墳
- 岡山 円墳
【かなごせきとうづかこふん】
岡山県総社市秦
別名「奥場2号墳」。直径約26mの円墳で、片袖型の横穴式石室が南に開口してい...
金山古墳
- 大阪 双円墳
【かなやまこふん】
大阪府南河内郡河南町芹生谷
【主要な古墳】標高約130m、千早川右岸の小台地上に立地。全長85.8mの双...
兜塚古墳
- 奈良 前方後円墳
【かぶとづかこふん】
奈良県桜井市浅古
築造年代は5世紀後半~6世紀初。 阿蘇ピンク石を使った刳抜式家型石棺が地面...
甲山古墳
- 滋賀 円墳
【かぶとやまこふん】
滋賀県野洲市辻町 桜生(さくらばさま)史跡公園内
標高約110m、丘陵先端部に築造された直径約30m・高さ約10mの円墳。埋葬...
上塩冶地蔵山古墳
- 島根 不明
【かみえんやじぞうやまこふん】
島根県出雲市上塩冶町池田
周囲を削られ直径15m程の楕円形墳となっている。埋葬施設は南東に開口する横穴...
上塩冶築山古墳
- 島根 円墳
【かみえんやつきやまこふん】
島根県出雲市上塩冶町262
直径約46m・高さ約6mの円墳で、周溝部などで円筒埴輪や形象埴輪、須恵器が出...
鴨稲荷山古墳
- 滋賀 前方後円墳
【かもいなりやまこふん】
滋賀県高島市鴨
全長約45mの前方後円墳と推定されているが、開墾等により墳丘は消失している。...
北塚古墳
- 広島 不明
【きたつかこふん】
広島県福山市駅家町服部永谷
丘陵裾部に築造された終末期古墳で、盛り土が失われ花崗岩製の組合式家形石棺(横...
狐塚の石棺
- 岐阜 不明
【きつねづかのせっかん】
岐阜県各務原市鵜沼西町4-105
住宅街の中に刳抜式の家形石棺が保存されている。 長さ1.93m・幅0.82...
艸墓古墳
- 奈良 方墳
【くさはかこふん】
奈良県桜井市谷
寺川左岸の丘陵上に立地する1辺28m×21m・高さ約7mの方墳。埋葬施設は南...
黒岡神社古墳
- 兵庫 円墳
【くろおかじんじゃこふん】
兵庫県揖保郡太子町太田
直径15m・高さ5.3mの円墳。埋葬施設は片袖型の横穴式石室で、奥行約8.5...
こうもり塚古墳
- 岡山 前方後円墳
【こうもりづかこふん】
岡山県総社市上林
【主要な古墳】南西方向に延びる低丘陵の先端部に立地。全長約100mの前方後円...
小谷古墳
- 奈良 不明
【こたにこふん】
奈良県橿原市白橿町
墳丘規模は現状で直径約30m・高さ約8m、円墳もしくは方墳と考えられている。...
小畑古墳群
- 鳥取 群集墳
【こばたけこふんぐん】
鳥取県岩美郡岩美町大谷
6世紀半ば~7世紀の古墳群8基中3号墳は現在地に移築。 1号墳(元穴観音)...
< 前へ
1
2
3
4
5
次へ >
ツイート
関連タグ
棺 割竹形
棺 箱形
棺 舟形
棺 長持形
棺 家形
>> 全てのタグを表示