群馬 :: 南下古墳群の地図とデータ

南下古墳群

データ
名前 南下古墳群
よみがな みなみしもこふんぐん
群集墳
都道府県 群馬 ( マップ | 一覧 )
所在地 群馬県北群馬郡吉岡町大字南下字大林
駐車スペース あり
交通 - 徒歩

--

交通 - 車

関越自動車道「駒寄スマートIC」降車

周辺情報
タグ 群集墳県指定史跡公園
注意事項

--

紹介文

古墳時代後期~終末期の群集墳。6世紀後半~7世紀末に築造された古墳9基(うち2基が吉岡町指定史跡)が現存、かつては100基以上存在したようだ。
2010(平成22)年、A~F号古墳の集中する範囲が古墳公園として整備され、A~E号古墳については石室内部が観察できるようになっている。石室の形態などから築造順は、C号(6世紀後半)→D号(7世紀前半)→B号(7世紀中頃)→A号(7世紀後半)→E号(7世紀末頃)のようだ。石室構造や構築技術などの変遷過程を、ごく狭い範囲で見ることが出来る貴重な古墳群である。

2023(令和5)年9月、南下古墳群の6基が群馬県の史跡に指定された。

A号古墳 http://kofun.info/kofun/1086
B号古墳 http://kofun.info/kofun/1087
C号古墳 http://kofun.info/kofun/1088
D号古墳 http://kofun.info/kofun/1089
E号古墳 http://kofun.info/kofun/1090
F号古墳 http://kofun.info/kofun/1092

参考資料:現地説明板 ほか

posted by 古墳マップ運営
updated 2025年05月01日
投稿写真 (13)
南下古墳群
  • 南下古墳群
  • by ゲスト
  • 2010年12月撮影
南下古墳公園
  • 南下古墳公園
  • by ゲスト
  • 2010年12月撮影
説明看板・文
  • 説明看板・文
  • by ゲスト
  • 2010年12月撮影
説明看板・図
  • 説明看板・図
  • by ゲスト
  • 2010年12月撮影
説明看板
  • 説明看板
  • by ゲスト
  • 2010年12月撮影
ポスト
  • ポスト
  • by ゲスト
  • 2010年12月撮影
見学者へのお願い看板&ポスト
  • 見学者へのお願い看板&ポスト
  • by ゲスト
  • 2010年12月撮影
C号墳から
  • C号墳から
  • by ゲスト
  • 2010年12月撮影
C号墳から
  • C号墳から
  • by ゲスト
  • 2010年12月撮影
C号墳から
  • C号墳から
  • by ゲスト
  • 2010年12月撮影
C号墳から
  • C号墳から
  • by ゲスト
  • 2010年12月撮影
トイレ&文化財事務所
  • トイレ&文化財事務所
  • by ゲスト
  • 2010年12月撮影
コメント (1)
kazusanokami - 2023/08/11 18:55:21

2023年8月11日新聞記事
群馬県文化財保護審議会は、吉岡町の史跡「南下(みなみしも)古墳群」を県指定文化財に新たに指定するよう知事あてに答申した。現存古墳の一部の石室には、石を切る際に目印としてつけた朱線や、しっくいの加工跡が残る。同年代でも畿内の有力古墳以外では確認例がきわめて少ない。当時の中心地だった飛鳥地方から工人が招かれ、高い技術で築造されたとみられる。
審議会は「古代の群馬が政権に重要視され、密接な関係があったことを示している」と答申理由を説明した。