狐塚古墳(世田谷区)
        データ
        
            
        
        
        
        
| 名前 | 狐塚古墳(世田谷区) | 
|---|---|
| よみがな | きつねづかこふん | 
| 形 | 円墳![]()  | 
            
| 都道府県 | 東京 ( マップ | 一覧 ) | 
| 所在地 | 東京都世田谷区尾山台2-17-10 狐塚古墳緑地 | 
| 駐車スペース | 不明 | 
| 交通 - 徒歩 | 東急大井町線「尾山台駅」より徒歩  | 
            
| 交通 - 車 | 第三京浜道路「玉川IC」降車  | 
            
| 周辺情報 | |
| タグ | 円墳公園埴輪 | 
| 注意事項 | --  | 
            
| 紹介文 | 
                     標高約30m、多摩川左岸の台地先端部に立地する直径約30m・高さ約4.6mの円墳。円筒埴輪片が出土しており、5世紀後半の築造と推定されている。埋葬施設は粘土槨か。古墳名はかつて墳丘上に稲荷祠があったことに由来する。  | 
            
posted by 古墳マップ運営
updated 2024年11月09日
        
        
    updated 2024年11月09日
    投稿写真 (14)
    
    
        
![]() 
  | ![]() 
  | ![]() 
  | ![]()  | 
![]()  | ![]()  | ![]()  | ![]()  | 
![]()  | ![]()  | ![]() 
  | ![]() 
  | 




















道路から尾山台クラブ広場の看板がある階段を登ると古墳があります。古墳の墳頂には社の跡のような土台があり、全体もかなり変形しているようです。(少し先には田園調布があり都内有数の住宅地にあります。この古墳の地価もかなり高いのでは?保存できて良かったようです。)古墳の前の歩道には近くの古墳等(御岳山古墳等)の案内図があります。