寺ノ奥山古墳
        データ
        
            
        
        
        
        
        
| 名前 | 寺ノ奥山古墳 | 
|---|---|
| よみがな | てらのおくやまこふん | 
| 形 | 前方後円墳![]()  | 
            
| 都道府県 | 岡山 ( マップ | 一覧 ) | 
| 所在地 | 岡山県岡山市東区浦間 | 
| 駐車スペース | 不明 | 
| 交通 - 徒歩 | --  | 
            
| 交通 - 車 | 山陽自動車道「山陽IC」降車  | 
            
| 周辺情報 | |
| タグ | 前方後円墳山頂 | 
| 注意事項 | --  | 
            
| 紹介文 | 
                     丘陵に有る瀬戸町との境界線上の西側山頂に位置している。ほぼ北西に前方部を向ける、全長25mの前方後円墳。後円部径15m、高さ2.5m、前方部幅8m、高さ1.5mとされる。  | 
            
posted by seiuchi
updated 2021年08月01日
        
        
    updated 2021年08月01日
















山頂に小さ目の前方後円墳が有ります。後円部の墳丘はよく形が残っていますが、前方部とくびれ部の裾は、はっきりせず何かへたっている感じがします。後円部墳頂には、長さ4m、幅3.5m、深さ0.6mほどの盗掘坑の跡が残っています。そしてよく見ると、盗掘坑の縁周りの落ち葉が中央にカキ集められ、その中心は動物の寝床の様な形状になっています。盗掘坑も動物(猪?)の寝床にされている様で、顔が緩んでしまいました。(*^_^*)