金原古墳
データ
| 名前 | 金原古墳 |
|---|---|
| よみがな | かなばらこふん |
| 形 | 円墳![]() |
| 都道府県 | 山形 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 山形県東置賜郡高畠町金原 |
| 駐車スペース | あり |
| 交通 - 徒歩 | -- |
| 交通 - 車 | -- |
| 周辺情報 | |
| タグ | 円墳町指定史跡横穴式石室切石の使用 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
屋代川左岸の台地上に立地。直径24m・高さ4mの円墳。埋葬施設は凝灰岩の切石を使用した横穴式石室で、玄室部長さ2.6m・幅2.3m、羨道部長さ2m・幅1.25mを測る。人骨片のほか鉄製品などが出土した。7世紀中頃の築造。町指定史跡、1981(昭和56)年指定。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2025年10月01日
updated 2025年10月01日
投稿写真 (10)
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
![]()
| ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
- < 前へ
- 次へ >


















案内と駐車場があるので助かりました^^ ブドウ畑の真ん中に天井のない石室がぽっこりあり、中に入ってみると意外と広く感じました。
道路に標識があり、駐車スペースもあります。標識のどうりにぶどう畑の道を進んで行くと、畑で作業しているご婦人たちがいたので、ご挨拶をしての見学です。石室は天井石はなく、露出していますが、かなりの大きさで、墳丘もきれいな形をしています。帰る時、先ほどの方が、ぶどうの木の下で、涼しい風に吹かれてお茶をしています。のどかな風景です。