今里不動古墳
データ
名前 | 今里不動古墳 |
---|---|
よみがな | いまさとふどうこふん |
形 | 円墳![]() |
都道府県 | 福岡 ( マップ | 一覧 ) |
所在地 | 福岡県福岡市博多区金隈2丁目 |
駐車スペース | 不明 |
交通 - 徒歩 | JR鹿児島本線「南福岡駅」よりバス又はタクシー利用 |
交通 - 車 | 福岡都市高速道路2号線「大野城出入口」降車 |
周辺情報 | |
タグ | 円墳市指定史跡横穴式石室複室構造 |
注意事項 | -- |
紹介文 |
直径34m・高さ9mの円墳。埋葬施設は花崗岩の巨石で構築された横穴式石室で全長約11.2m、玄室・前室・羨道からなる複室構造で、玄室部は幅約4.1m・高さ約3.9mを測る。6世紀末~7世紀初頭の築造。市指定史跡、1987(昭和62)年指定。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2021年04月01日
updated 2021年04月01日
2000年5月に福岡を訪れた時にタクシーの運転手に案内してもらいました。驚いたことに1989年出版の『日本古墳大辞典』や後の2015年『九州の古墳』にも掲載されていない「文字通りの穴場」でした。考古学者より運ちゃんの方が詳しいということになります。時代は違うけど邪馬台国北九州説です。大和説は『倭人伝』の記事にあいません。鏡も神獣鏡は魏ではなく呉の製品、NHKはでたらめを放送しています。王仲殊氏の鏡の本を見れば明らかです。