岐阜の古墳
岐阜の古墳 [ 計:189 表示:101 - 120 ]
段尻巻古墳 - 円墳
【だんじりまきこふん】
岐阜県土岐市泉町久尻字勝負1332 他
【主要な古墳】土岐川右岸の段丘縁辺部に立地する直径23.9m・残存高4.1m...
千島古墳 - 円墳
【ちしまこふん】
岐阜県高山市千島町
直径15mほどの円墳。横穴式石室の開口部が見えるものの、内部は土砂で埋没して...
智照院古墳 - 不明
【ちしょういんこふん】
岐阜県岐阜市岩田西3-476 智照院内
岩田古墳群の1基で、智照院墓地内に保存されている後期古墳。墳丘上部と石室の天...
塚原遺跡 - 群集墳
【つかはらいせき】
岐阜県関市千疋1777-1 塚原遺跡公園
縄文時代から古墳時代にかけての遺跡が公園になっています。
塚原古墳群は37...
手力雄神社境内古墳 - 円墳
【てぢからおじんじゃけいだいこふん】
岐阜県各務原市那加手力町4 手力雄神社境内
古墳時代後期の円墳群。
手力雄神社裏山に横穴式石室をもつ円墳2基が保存され...
天狗谷2号墳 - 円墳
【てんぐたににごうふん】
岐阜県各務原市須衛
保存状態のよかった2号墳を現地にて保存。直径12mの円墳。
両袖式の横穴式...
出来山3号墳 - 円墳
【できやまさんごうふん】
岐阜県海津市南濃町
出来山古墳群で現存はこの古墳のみ。
全長約7.35m、両袖式の横穴式石室。...
塔寺(東寺)の古墳 - 上円下方墳
【とうじのこふん】
岐阜県本巣郡北方町一本松1丁目
12m四方の高さ2mの上円下方墳で、4〜5世紀頃の築造と推定されている。
...
東野古墳群 - 不明
【とうのこふんぐん】
岐阜県不破郡垂井町大滝
詳細不明。
3基の古墳らしきものあり。
遠見塚古墳 - 円墳
【とおみづかこふん】
岐阜県揖斐郡池田町片山
2段築成の円墳で、上段のみ葺石が見られる。下段裾から計測した直径は約30.4...
戸狩荒神塚古墳 - 円墳
【とがりこうじんづかこふん】
岐阜県瑞浪市明世町戸狩489
土岐川右岸の丘陵先端部に立地する県内最大級の円墳。墳丘は直径約60m・高さ約...
戸狩横穴古墳群 - 横穴墓
【とがりよこあなこふんぐん】
岐阜県瑞浪市明世町戸狩
斜面に露出した凝灰岩を利用し、横穴を掘って構築された。
昭和31年3月28...
徳平古墳 - 円墳
【とくだいらこふん】
岐阜県恵那市明智町向町
直径11.5m・高さ2.2mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長5...
トドメキ古墳 - 円墳
【とどめきこふん】
岐阜県美濃加茂市草笛町4丁目
古墳時代後期と推定される2基の円墳が神宮大社の裏と道の東側にあり、未調査。
...
殿岡古墳 - 円墳
【とのおかこふん】
岐阜県美濃市笠神
直径20m、高さ6m、南東に横穴式石室が開口。玄室部長さ4.5m、幅1.9m...
戸張古墳 - 不明
【とばりこふん】
岐阜県不破郡垂井町大滝
田んぼの中に石室が露出。
詳細不明。
土田北割田3号墳 - 円墳
【どたきたわりださんごうふん】
岐阜県可児市土田
かつては十数基存在していた。現存はここのみ。
横穴式石室を南向きに開口する...
中切古墳 - 前方後円墳
【なかぎりこふん】
岐阜県可児郡御嵩町中切
全長42mの前方後円墳。後円部径28.5m・高さ4.7m、前方部幅28m、葺...
中障子1号墳 - 円墳
【なかしょうじいちごうふん】
岐阜県加茂郡富加町大平賀83
直径10mほどの円墳。
中平古墳群 - 群集墳
【なかだいらこふんぐん】
岐阜県揖斐郡大野町古川795
社殿に対して西側手前から時計回りに1〜5号古墳と命名されている。
1号古墳...