岐阜の古墳
岐阜の古墳 [ 計:189 表示:21 - 40 ]
脰ヶ洞古墳 - 方墳
【うなじがほらこふん】
岐阜県揖斐郡大野町野
1辺10m程度の方墳であるが背後は未整形である。
墳丘はほぼ全集を外護列石...
鵜沼西町4号墳 - 円墳
【うぬまにしまちよんごうふん】
岐阜県各務原市鵜沼西町1丁目
直径14.25m・高さ2.25mの円墳。鵜沼西町古墳群の1基で、現存するのは...
閏田古墳 - 円墳
【うるうだこふん】
岐阜県加茂郡富加町大平賀83
直径20mの円墳。葺石あり。
江尻第1号古墳 - 円墳
【えじりだいいちごうこふん】
岐阜県関市武芸川町高野
直径6.5m程の円墳。両袖式の横穴式石室が開口している。
羨道部長さ2.5...
円満寺山古墳 - 前方後円墳
【えんまんじやまこふん】
岐阜県海津市南濃町庭田字東山 円満寺霊園
全長約53m、後円部南北径約26.1m、後円部東西径約20.9m、前方部長さ...
大伊木山西古墳 - 円墳
【おおいぎやまにしこふん】
岐阜県各務原市鵜沼大伊木町2丁目
直径18m、高さ3.5mの円墳。
石室内は川砂を入れて塞がれている。
大島1号古墳 - 円墳
【おおしまいちごうこふん】
岐阜県瑞浪市明世町
約85m東の瑞浪市釜戸町大島の中央自動車敷地内から移転復元。
7世紀末~8...
大滝古墳群 - 不明
【おおたきこふんぐん】
岐阜県不破郡垂井町大石
詳細不明。水田の中に保存されている。
大塚1号墳 - 方墳
【おおつかいちごうふん】
岐阜県大垣市昼飯町80-4
昼飯大塚古墳を東に行ったところにあります。
大塚2号墳と合わせて通称「二ツ...
大塚2号墳 - 円墳
【おおつかにごうふん】
岐阜県大垣市昼飯町
昼飯大塚古墳を東に行った公民館の東にあります。直径15.9m・高さ0.5m。...
大洞平第1号古墳 - 円墳
【おおぼらだいらだいいちごうこふん】
岐阜県飛騨市古川町中野大洞平
直径20m、高さは前面で3.4m、後方で5.7mの円墳。墳丘は2段築成で主体...
大洞平第2号古墳 - 方墳
【おおぼらだいらだいにごうこふん】
岐阜県飛騨市古川町中野大洞平
基底部前面全長23.2m、背面全長22.8m、東面全長26.4m、西面全長2...
大牧1号古墳 - 円墳
【おおまきいちごうこふん】
岐阜県各務原市鵜沼大伊木町4-425 各務原市立陵南小学校内
木曽川を南に臨む丘陵上に立地。直径約30mの円墳で、周囲を幅約5mの濠がめぐ...
大森皿屋敷横穴 - 横穴墓
【おおもりさらやしきよこあな】
岐阜県可児市大森台2丁目
凝灰岩砂岩の斜面に掘られた古墳時代後期の横穴墓群。明治時代に17基が確認され...
岡田堂古墳 - 円墳
【おかだどうこふん】
岐阜県不破郡垂井町府中
詳細不明。
押ケ谷古墳 - 前方後円墳
【おしがたにこふん】
岐阜県揖斐郡大野町野
標高230mの押ケ谷山頂に築かれた主軸を東西とする全長約43mの前方後円墳。...
小瀬方墳 - 方墳
【おぜほうふん】
岐阜県関市山王通西
1辺約23m・高さ約3.5mの方墳。
市指定史跡、1968(昭和43)年指...
落洞古墳 - 円墳
【おちぼらこふん】
岐阜県関市武芸川町小知野字落洞401
墳丘は周囲の長さ約47m、高さ約4mの円墳で、横穴式石室が開口している。古墳...
乙塚古墳 - 方墳
【おとづかこふん】
岐阜県土岐市泉町久尻字勝負1332 他
土岐川右岸の段丘縁辺部に立地。南北27.4m・東西26.1m、残存高5.8m...
鬼塚古墳 - 前方後円墳
【おにづかこふん】
岐阜県不破郡垂井町表佐
後円部らしき箇所は残っている。
詳細不明。