大洞平第2号古墳
データ
| 名前 | 大洞平第2号古墳 |
|---|---|
| よみがな | おおぼらだいらだいにごうこふん |
| 形 | 方墳![]() |
| 都道府県 | 岐阜 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 岐阜県飛騨市古川町中野大洞平 |
| 駐車スペース | 不明 |
| 交通 - 徒歩 | 高山本線「飛騨古川駅」よりタクシー利用 |
| 交通 - 車 | 東海北陸自動車道「飛騨清見IC」降車 |
| 周辺情報 | |
| タグ | 方墳県指定史跡横穴式石室 |
| 注意事項 | 現在道路を封鎖しているが、徒歩での見学であれば問題なし。 |
| 紹介文 |
基底部前面全長23.2m、背面全長22.8m、東面全長26.4m、西面全長22.6m、前面高さ4.12m、背面高さ6.7mの方墳。主体部は横穴式石室で全長11.92m、玄室部長さ4.92m、幅2m、高さ1.92m、羨道部長さ6.58m、幅1.32m、高さ1.64m。開口部には鉄格子がしてある。6世紀末期~7世紀初頭の築造と推定される。1960(昭和35)年10月3日、県史跡に指定。 |
posted by kzuko
updated 2022年12月11日
updated 2022年12月11日
コメント (0)
--










