奈良の古墳情報

奈良の古墳

奈良の古墳 [ 計:207 表示:141 - 160 ]

沼山古墳
沼山古墳 - 円墳 【ぬまやまこふん】 奈良県橿原市白橿町8-1 白橿近隣公園内 直径約18m・高さ約5.5mの円墳で、片袖型の横穴式石室が南に開口している。...
野口王墓古墳
野口王墓古墳 - 八角墳 【のぐちおうぼこふん】 奈良県高市郡明日香村大字野口 天武・持統天皇が埋葬された陵墓として宮内庁が管理している。同庁が公表した復元...
ノムギ古墳
ノムギ古墳 - 前方後方墳 【のむぎこふん】 奈良県天理市佐保庄町 全長約63mの前方後方墳。後方部の周囲に幅10~14mの周濠がめぐる。 国...
箸墓古墳
箸墓古墳 - 前方後円墳 【はしはかこふん】 奈良県桜井市箸中 【主要な古墳】陵墓「大市墓」。奈良盆地の東南部、箸中微高地上に築造された全長...
畠田古墳
畠田古墳 - 円墳 【はたけだこふん】 奈良県北葛城郡王寺町明神4丁目 直径15m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長約5.9...
波多子塚古墳
波多子塚古墳 - 前方後方墳 【はたごづかこふん】 奈良県天理市萱生町ハタゴ塚 奈良盆地東部、西に延びる低く細長い尾根上に立地。現状で墳長140m、後方部幅...
花山西塚古墳
花山西塚古墳 - 円墳 【はなやまにしつかこふん】 奈良県桜井市粟原 北側斜面を馬蹄型に整形している円墳。 石室は南側に開口する磚槨式の横穴式石...
花山東塚古墳
花山東塚古墳 - 円墳 【はなやまひがしづかこふん】 奈良県桜井市粟原 直径約17m・高さ3.5mの円墳。北側斜面を馬蹄型に整形している。磚槨式の横...
牧野古墳
牧野古墳 - 円墳 【ばくやこふん】 奈良県北葛城郡広陵町馬見北8丁目 直径約55m・高さ約13m、3段築成の円墳で2段目南側に両袖型の横穴式石室が...
ヒエ塚古墳
ヒエ塚古墳 - 前方後円墳 【ひえづかこふん】 奈良県天理市萱生町 龍王山から西に伸びる尾根上に立地、全長約129mの前方後円墳。後円部径約69...
東田大塚古墳
東田大塚古墳 - 前方後円墳 【ひがいだおおつかこふん】 奈良県桜井市大字東田 全長約120mの前方後円墳。後円部径約70m・前方部長さ約50m、葺石・埴輪...
東殿塚古墳
東殿塚古墳 - 前方後円墳 【ひがしとのづかこふん】 奈良県天理市中山町 全長139mの前方後円墳。後円部径65m・前方部幅49m、自然地形を削り整地...
東乗鞍古墳
東乗鞍古墳 - 前方後円墳 【ひがしのりくらこふん】 奈良県天理市杣之内町 全長約75mの前方後円墳。後円部径約44m・高さ約14m、前方部幅約68m・...
ヒシアゲ古墳
ヒシアゲ古墳 - 前方後円墳 【ひしあげこふん】 奈良県奈良市佐紀町 佐紀古墳群の1基で、全長219mの前方後円墳。後円部径124m・高さ16.2...
ヒジリ古墳
ヒジリ古墳 - 前方後円墳 【ひじりこふん】 奈良県天理市吉田町 全長約43mの前方後円墳で、採取された円筒埴輪などから6世紀前半の築造と推定...
火矢塚古墳
火矢塚古墳 - 前方後円墳 【ひやつかこふん】 奈良県天理市中山町 全長49mの前方後円墳。後円部径30m・前方部幅18m、葺石・周濠有り。 ...
瓢箪山古墳
瓢箪山古墳 - 前方後円墳 【ひょうたんやまこふん】 奈良県奈良市佐紀町 全長96mの前方後円墳。後円部径60m・高さ10m、前方部幅45m・高さ7m...
平野塚穴山古墳
平野塚穴山古墳 - 方墳 【ひらのつかあなやまこふん】 奈良県香芝市平野 1辺約18m・高さ4m前後の方墳で、墳丘は版築によって築かれている。埋葬施設...
平林古墳
平林古墳 - 前方後円墳 【ひらばやしこふん】 奈良県葛城市兵家字平林 全長55mの前方後円墳。後円部径25m・前方部幅35m、埴輪は確認されていな...
笛吹神社古墳
笛吹神社古墳 - 円墳 【ふえふきじんじゃこふん】 奈良県葛城市笛吹448 葛木坐火雷神社境内 葛城山系から派生した丘陵の東端、葛木坐火雷神社境内に立地。直径20~25m・...