岡山の古墳情報

岡山の古墳

岡山の古墳 [ 計:705 表示:101 - 120 ]

二宮塚古墳(仮称)
二宮塚古墳(仮称) - 不明 【にのみやづかこふん】 岡山県新見市哲西町上神代 川を挟んだ向かいの二宮神社に二宮古墳があるそうです。 d=5m、w=1...
蓮華寺東古墳(仮)
蓮華寺東古墳(仮) - 不明 【れんげじひがしこふん】 岡山県小田郡矢掛町西川面 宇山 墳丘の盛り土は殆ど無し。 玄室部長さ4.3m、幅1.7m、残存羨道部長さ1...
古川古墳
古川古墳 - 不明 【ふるかわこふん】 岡山県高梁市川面町 緩やかな丘陵斜面の田んぼの奥に位置している。墳丘は流出し、天井石が露出してい...
龍頭1号墳
龍頭1号墳 - 不明 【りゅうずいちごうふん】 岡山県新見市新見龍頭 県道から吉祥寺参道を20mほど登って南側10mの藪に位置する。墳丘は流出し、...
だい畑古墳(仮)
だい畑古墳(仮) - 不明 【だいばたこふん】 岡山県加賀郡吉備中央町湯山 県道脇の民家裏に位置する名称の無い古墳です。近くの山頂に有ったとされる大畑城...
丸山火の釜古墳
丸山火の釜古墳 - 不明 【まるやまひのがまこふん】 岡山県加賀郡吉備中央町吉川 小茂田 丘陵を上がる道路脇に位置。封土は流出し、横穴式石室の天井石2石と側壁の一部が...
東原八幡宮古墳(仮)
東原八幡宮古墳(仮) - 不明 【ひがしはらはちまんぐうこふん】 岡山県岡山市北区津高 八幡宮の北東側20mに位置する、名称の無い古墳です。 墳丘は完全に無く...
行信古墳(仮)
行信古墳(仮) - 不明 【ゆきのぶこふん】 岡山県久米郡美咲町行信 美咲町、行信集落の民家庭先に位置する古墳で、名称の無い古墳です。封土は流出、...
勝負ヶ谷古墳
勝負ヶ谷古墳 - 不明 【しょうぶがだにこふん】 岡山県倉敷市山地 あしたば荘南側のフェンスから30mほど下がった墓地脇に位置。南南西に開口する...
宮山墳墓群
宮山墳墓群 - 不明 【みややまふんぼぐん】 岡山県総社市三輪 およそ1700年前の弥生時代から古墳時代初め頃の墳墓遺跡です。全長38mの墳...
地頭上八幡塚古墳
地頭上八幡塚古墳 - 不明 【じとうかみはちまんづかこふん】 岡山県浅口市地頭上 八幡神社の後方に位置。封土は無くなり、竪穴式石室の石材が一部露出。天井石は外...
新庄車塚古墳
新庄車塚古墳 - 不明 【しんじょうくるまづかこふん】 岡山県岡山市北区新庄上 直径約70mの円墳もしくは全長120mほどの前方後円墳とされるが、開墾で農地...
若水山古墳
若水山古墳 - 不明 【わかみずやまこふん】 岡山県総社市原 尾根上に位置する8基からなる古墳群の5号墳。 尾根上の山道脇に市指定史...
矢ノ久保2号墳
矢ノ久保2号墳 - 不明 【やのくぼにごうふん】 岡山県美作市中山 尾根上に位置する2基からなる古墳群の1基。丘陵から小さく張り出た尾根上に立地...
原下古墳
原下古墳 - 不明 【はらしたこふん】 岡山県加賀郡吉備中央町西 谷の裾に位置。羨道側は破壊、下に山道、用水が通る。ほぼ南に開口する横穴式石室...
東大谷2号墳
東大谷2号墳 - 不明 【ひがしおおたににごうふん】 岡山県井原市七日市町 消防署の敷地内にある古墳です。少し山を登ったところにあり、ほとんど盛り土が流...
桃山2号墳
桃山2号墳 - 不明 【ももやまにごうふん】 岡山県真庭市下砦部 山麓に位置する4基からなる古墳群の1基。 ・2号墳(古墳マップ表示位置...
龍王池北古墳(仮)
龍王池北古墳(仮) - 不明 【りゅうおういけきたこふん】 岡山県岡山市北区高松稲荷 龍王池の北側遊歩道脇に位置する名称なしの古墳。天井部消失、横穴式石室が露出。...
甫崎古墳
甫崎古墳 - 不明 【ほさきこふん】 岡山県岡山市北区津寺 丘陵頂部の西側下方に位置。径11m、高さ3mの墳丘。南西に開口する横穴式石室...
宿後山所在古墳(仮)
宿後山所在古墳(仮) - 不明 【しゅくうしろやまざいしょこふん】 岡山県総社市宿 横穴式石室。 残存長さ約4.8m、玄室部幅約1.2m、高さ約1.1m。 ...
他県の古墳