岡山の古墳
岡山の古墳 [ 計:708 表示:101 - 120 ]
三光寺裏山古墳 - 円墳
【さんこうじうらやまこふん】
岡山県井原市木之子町
三光寺裏山の尾根上に位置している。東西18.8m、南北17.7m、高さ約3m...
小池の古墳 - 円墳
【こいけのこふん】
岡山県笠岡市走出
直径約30m・高さ約8mの円墳。埋葬施設は西に開口する片袖型の横穴式石室で全...
走出山田の塚古墳 - 円墳
【はしりでやまだのつかこふん】
岡山県笠岡市走出
一軒家の東方向30mの山麓に位置。墳丘は盗掘のため、大きな窪みになっている。...
権現平古墳 - 不明
【ごんげんひらこふん】
岡山県井原市七日市町
墳丘のほとんどが流失、横穴式石室は先端部以外完存。
現存長7.9m、幅...
平木古墳 - 不明
【ひらきこふん】
岡山県笠岡市走出平木
丘陵の斜面に位置。墳形不明。南に開口する横穴式石室をもつ。石室長さ5.05m...
走出馬場の塚古墳 - 不明
【はしりでばばのづかこふん】
岡山県笠岡市走出馬場
集落から入る持宝院参道の脇に位置する。左片袖式の横穴式石室をもつ。奥壁側の天...
山廻古墳 - 円墳
【やままわりこふん】
岡山県笠岡市走出
小池の古墳から田んぼを挟んだ北に位置し道路に面しています。
封土は流失...
後山古墳 - 不明
【うしろやまこふん】
岡山県井原市七日市町
県道34号線、権現平古墳の前の道を約100m農園専用の道でしょうか!
行き...
甲弩宮山古墳群 - 群集墳
【こうのみややまこふんぐん】
岡山県笠岡市甲弩
甲弩神社裏山の単独丘陵の尾根線上に位置する。
古墳と推定される6基の墳丘か...
山手東古墳 - 不明
【やまてひがしこふん】
岡山県笠岡市甲弩 山手東
横穴式石室が西南西に開口
玄室 d=4m、w=1.4m、h=1.2m
弓場山古墳 - 円墳
【ゆんばやまこふん】
岡山県笠岡市走出
直径約10mの円墳。墳丘中央部で未盗掘の箱式石棺が見つかり、成人男性とみられ...
山手古墳 - 不明
【やまてこふん】
岡山県井原市高屋町
横穴式石室、玄室部長さ3.9m、幅1.5m、高さ1.6m。
吉谷古墳から南...
狸原古墳群 - 円墳
【たぬきはらこふんぐん】
岡山県井原市七日市町
1号墳はトンネル工事で消失
2号墳 15m級の円墳
玄室 d=6.8...
小迫大塚古墳 - 方墳
【こさこおおつかこふん】
岡山県小田郡矢掛町南山田
【主要な古墳】標高約95m、中山の南斜面に立地する終末期古墳。1辺23~27...
道山古墳 - 円墳
【どうやまこふん】
岡山県井原市木之子町
下原荒神社の境内に位置する。径15m、高さ5mの円墳。西に開口する横穴式石室...
川附古墳 - 不明
【があつきこふん】
岡山県井原市笹賀町川附
公民館から北へ約300m川附霊園の南端(霊園外)
横穴式石室、玄室長さ...
吉谷古墳 - 不明
【よしたにこふん】
岡山県井原市高屋町吉谷
横穴式石室 玄室長2.5m、幅1.7m、高さ1.3m
開口部、羨道は殆...
明地古墳群 - 群集墳
【みょうじこふんぐん】
岡山県井原市東江原町
尾根周辺に位置する4基の円墳からなる古墳群。
1号墳(古墳マップ表示位...
池尻古墳群 - 群集墳
【いけじりこふんぐん】
岡山県小田郡矢掛町里山田池尻
里山田池尻から北方の橋本荒神社にかけての東面する緩傾斜地一帯には、横穴式石室...
内挟古墳群 - 群集墳
【うちはさみこふんぐん】
岡山県井原市東江原町内狭
尾根上に位置する4基の円墳からなる古墳群。
1号墳(古墳マップ表示位置...