広島の古墳情報

広島の古墳

広島の古墳 [ 計:331 表示:121 - 140 ]

小丸古墳群
小丸古墳群 - 群集墳 【こまるこふんぐん】 広島県三原市八幡町 第1号古墳 径8.5mの円墳。葺石。横穴式石室長さ5.5m、幅1.3m。 ...
小丸山古墳(中正古墳)
小丸山古墳(中正古墳) - 不明 【こまるやまこふん】 広島県神石郡神石高原町安田 横穴式石室、長さ5m以上・幅1.7m。 石室半壊・埋没
是光1号古墳
是光1号古墳 - 円墳 【これみついちごうこふん】 広島県安芸高田市美土里町生田 県道6号線から国道433号線に出て西に行くと右手に薄い緑色のとんがり帽子の幼...
胡麻古墳群
胡麻古墳群 - 円墳 【ごまこふんぐん】 広島県東広島市高屋高美が丘3丁目 1号墳は直径20m・高さ2.5mの円墳。 2号墳は北西15mの位置に直径1...
御領山古墳群(仮称)
御領山古墳群(仮称) - 群集墳 【ごりょうやまこふんぐん】 広島県福山市神辺町 国分寺裏古墳群の裏山です。ごろごろと大きな岩があってどれが古墳か?表示してほ...
権現古墳群
権現古墳群 - 群集墳 【ごんげんこふんぐん】 広島県福山市新市町常 最近、地元有志の方々の協力で整備されたそうです。 府中市本山町と福山市...
権現神社古墳
権現神社古墳 - 不明 【ごんげんじんじゃこふん】 広島県福山市駅家町中島 現存石室内部は玄室長3.2m、幅1.5m むき出しの石室の上に社が建っ...
権現第7号古墳
権現第7号古墳 - 円墳 【ごんげんだいななごうこふん】 広島県三次市四拾貫町神田谷 県立みよし公園 県立みよし公園内にあり第2駐車場からトイレ、自動販売機のある方(北)にA路を...
権現山古墳(仮称)
権現山古墳(仮称) - 不明 【ごんげんやまこふん】 広島県広島市安佐南区緑井町 権現山頂上テレビ塔わきにある名前不明な古墳。
西願寺山墳墓群
西願寺山墳墓群 - 不明 【さいがんじやまふんぼぐん】 広島県広島市安佐北区口田2丁目 西願寺古墳公園として整備されて、1枚目の写真左手の上段部と中央奥の下段部に分...
歳ノ神墳墓群
歳ノ神墳墓群 - 遺跡 【さいのかみふんぼぐん】 広島県山県郡北広島町新郷 千代田工業団地の建設に伴い発掘。 弥生時代末期~古墳時代初期(3~4世紀)...
坂口第1号古墳
坂口第1号古墳 - 円墳 【さかぐちだいいちごうこふん】 広島県三原市八幡町 径9.4mの円墳。横穴式石室長さ4m、幅1.1m。
坂部4号古墳
坂部4号古墳 - 不明 【さかべよんごうこふん】 広島県福山市津之郷町大字加屋坂部 神社の境内に墳丘を失った古墳の石室が露出している。 南に開口する無袖型の横...
坂本古墳群
坂本古墳群 - 円墳 【さかもとこふんぐん】 広島県府中市三郎丸町 坂本第1号古墳 横穴式石室L=2.6m、W=0.8m、五輪塔 坂本第2号...
酒屋高塚古墳
酒屋高塚古墳 - 帆立貝式古墳 【さかやたかつかこふん】 広島県三次市西酒屋町 全長46m、円丘部の直径34m・高さ7m。 県指定史跡。
迫山古墳群
迫山古墳群 - 群集墳 【さこやまこふんぐん】 広島県福山市神辺町下御領 国分寺の西150m位の所にあります。 1枚目写真の左手から山に上がり最後の...
佐田峠墳墓群
佐田峠墳墓群 - 古墳群 【さただおふんぼぐん】 広島県庄原市宮内町 紀元前1世紀~1世紀頃の墳墓群。 四隅突出型墳丘墓2基 (内1基は方形貼...
佐田谷墳墓群
佐田谷墳墓群 - 古墳群 【さただにふんぼぐん】 広島県庄原市宮内町・高町 紀元前1世紀~1世紀にかけての墳墓群。 四隅突出型墳丘墓1基と方形台状墓2...
貞丸古墳
貞丸古墳 - 円墳 【さだまるこふん】 広島県三原市本郷町南方 【主要な古墳】尾原川左岸の丘陵斜面に立地する円墳。埋葬施設は南に開口する横穴...
三郎丸観音谷古墳群
三郎丸観音谷古墳群 - 群集墳 【さぶろうまるかんのんだにこふんぐん】 広島県府中市三郎丸町 112 三郎丸観音谷第1号古墳 横穴式石室長さ2.9m、幅1.2m、高さ1....