広島の古墳情報

広島の古墳

広島の古墳 [ 計:331 表示:141 - 160 ]

猿ヶ馬場1号墳
猿ヶ馬場1号墳 - 不明 【さるがばばいちごうふん】 広島県神石郡神石高原町桑木 横穴式石室が南に開口。 奥行6m・幅1.1m~1.45m・高さ1.2m
山王古墳群
山王古墳群 - 群集墳 【さんのうこふんぐん】 広島県東広島市豊栄町鍛冶屋 山王山古墳と表記されている書籍、HPあり。 熊が!
篠原古墳
篠原古墳 - 不明 【しのはらこふん】 広島県庄原市東城町菅 墳丘流失、石室半壊。 横穴式石室、L=6m、W=1.5m、H=1.3m以上
篠原古墳群
篠原古墳群 - 群集墳 【しのはらこふんぐん】 広島県府中市上下町岡屋 篠原第1号墳:円墳、横穴式石室長さ4m、幅1m。半壊。...
篠原東古墳群
篠原東古墳群 - 群集墳 【しのはらひがしこふんぐん】 広島県府中市上下町岡屋 篠原東第1号墳:円墳。横穴式石室長さ2.75m、墳丘流失、半壊。...
下広石古墳群
下広石古墳群 - 群集墳 【しもひろいしこふんぐん】 広島県神石郡神石高原町高蓋 第1号古墳: 第2号古墳:径6mの円墳。横穴式石室長さ4.8m、幅1.1m...
下山手古墳群
下山手古墳群 - 群集墳 【しもやまてこふんぐん】 広島県三次市向江田町 184号線神杉の交差点から広域農道を東進尾道道を過ぎてすぐ右手に目的地の配水...
正田古墳
正田古墳 - 不明 【しょうだこふん】 広島県東広島市福富町下竹仁 横穴式石室L=4.7m、W=約1.2m、H=約1.2m
四郎迫2号古墳
四郎迫2号古墳 - 円墳 【しろうざこにごうこふん】 広島県安芸高田市八千代町土師 直径約11mの円墳。 墳頂の天井石の隙間から石室空間が覗けます。 逆にこ...
城の東古墳(仮)
城の東古墳(仮) - 不明 【しろのひがしこふん】 広島県尾道市御調町丸門田 横穴式石室長さ1.5m以上、幅1.3m、高さ1m以上。 墳丘流失、石室半壊...
新宮古墳
新宮古墳 - 円墳 【しんぐうこふん】 広島県広島市安芸区船越4丁目甲1084 岩滝山南麓の斜面に立地する直径10.4m・高さ3.2mの円墳。埋葬施設は両袖...
新免下郷古墳群
新免下郷古墳群 - 群集墳 【しんめんしもさとこふんぐん】 広島県庄原市東城町新免 新免下郷第1号古墳:円墳か、横穴式石室長さ5.9m、幅1.5m、高さ1m ...
実相寺3号古墳
実相寺3号古墳 - 円墳 【じっそうじさんごうこふん】 広島県広島市安佐北区白木町 位置、規模的に3号墳(推定) 円墳か? 横穴式石室L=2.3m、W=0....
実相寺2号古墳
実相寺2号古墳 - 円墳 【じっそうじにごうこふん】 広島県広島市安佐北区白木町 直径12.6mの円墳。 横穴式石室L=7.2m、W=2m、H=2.6m
浄楽寺・七ツ塚古墳群
浄楽寺・七ツ塚古墳群 - 群集墳 【じょうらくじななつづかこふんぐん】 広島県三次市小田幸町122 【主要な古墳】美波羅川西岸、比高30~50mの丘陵上に分布する三好盆地最大の...
神宮寺古墳
神宮寺古墳 - 円墳 【じんぐうじこふん】 広島県神石郡神石高原町福永 一見すると前方後円墳のようですが円墳だそうです。 墳頂部に半壊した石材!エ...
神出古墳群
神出古墳群 - 円墳 【じんでこふんぐん】 広島県福山市新市町常 1号墳の石室は下部が土砂に埋もれてますが、幅2m・奥行5m(目測)あり見応え...
神田第2号古墳
神田第2号古墳 - 不明 【じんでんだいにごうこふん】 広島県世羅郡世羅町大字堀越 国道432号線と県道408号線の交差点から東へ約200m、京丸会館横の道を入...
陣山墳墓群
陣山墳墓群 - 群集墳 【じんやまふんぼぐん】 広島県三次市四拾貫町 5基からなる2000年前の四隅突出型墳丘墓ですが! 何もない( ;∀;)
末原古墳
末原古墳 - 円墳 【すえはらこふん】 広島県府中市上下町井永 直径約8mの円墳。 横穴式石室L=5m、W=1.8m、H=1.2m。半壊。