広島の古墳
広島の古墳 [ 計:300 表示:81 - 100 ]
上広石古墳 - 不明
【かみひろいしこふん】
広島県神石郡神石高原町高蓋
石室半壊・埋没
亀石古墳 - 円墳
【かめいしこふん】
広島県神石郡神石高原町亀石5132-2
径9mの円墳。
亀石明見神社古墳とも云われているみたいです。
亀谷小坂古墳 - 円墳
【かめたにこさかこふん】
広島県庄原市総領町亀谷
主要道路に標識がありましたが!
地元の方もご存知無い様です。
x点は...
亀ノ尾2号墳 - 円墳
【かめのおにごうふん】
広島県世羅郡世羅町賀茂
直径15m、高さ5mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で長さ8.1m、...
亀山古墳 - 円墳
【かめやまこふん】
広島県福山市神辺町道上
神社上の小高い丘に1号古墳、2号古墳と並んでいます。
加屋古墳群 - 円墳
【かやこふんぐん】
広島県福山市津ノ郷町加屋
標識では古墳群となっていますが、地元の人も1基しか知らないって言われていまし...
唐櫃古墳 - 前方後円墳
【からびつこふん】
広島県庄原市川西町唐櫃
案内標識、駐車場、整備された順路、お手軽に古墳めぐりを楽しめます。
刈山第1号古墳 - 円墳
【かりやまだいいちごうこふん】
広島県福山市駅家町大字新山
上記地図上のX点は当方の推測です、住所と案内標識を頼りにして下さい。
...
観音堂古墳跡 - 不明
【かんのんどうこふんあと】
広島県竹原市田万里町
鏡田古墳群標識の南約30m、新幹線ガード下に見えています。
願成寺古墳 - 円墳
【がんじょうじこふん】
広島県三原市八幡町本庄
径7.4m・高さ2.6mの円墳。
横穴式石室。L=6.75m、W=1.95...
北尾古墳 - 不明
【きたおこふん】
広島県広島市安芸区矢野東3丁目
月が丘団地の南端です。
北塚古墳 - 不明
【きたつかこふん】
広島県福山市駅家町服部永谷
丘陵裾部に築造された終末期古墳で、盛り土が失われ花崗岩製の組合式家形石棺(横...
狐塚古墳 - 不明
【きつねづかこふん】
広島県福山市駅家町新山
墓地を挟んで宝塚古墳の東側尾根にあり、小山田東古墳群のひとつ。
給人原古墳群 - 群集墳
【きゅうじんばらこふんぐん】
広島県広島市安佐北区
16基あったとされる。
駐車場が欲しい!
金鶏古墳 - 不明
【きんけいこふん】
広島県福山市田尻町
紹介されたHPの位置情報では南西に50mの位置でしたが、尾根のルート上にあり...
久井大塚古墳 - 不明
【くいおおつかこふん】
広島県三原市久井町下津
大塚古墳はたくさんあるので、便宜上地名の久井を付けました。
X点は推定。
...
久都原古墳群 - 円墳
【くづはらこふんぐん】
広島県尾道市原田町梶山田
x印は2号墳
奥、側壁の一部しか残っていません。
黒金塚古墳 - 不明
【くろがねづかこふん】
広島県府中市出口町
府中八幡神社の旧参道に面した丘陵上に位置。
奥行き約8m、幅約1.2m、高...
黒谷古墳 - 円墳
【くろたにこふん】
広島県三原市大和町下草井
国道432号線和木交差点を西へ約3km、標識があります。小学校入り口を北へ約...
鍬寄1号古墳 - 不明
【くわよせいちごうこふん】
広島県庄原市本村町本鍬寄
投石古墳群から西に2km、蘇羅比古神社の東200m、民家の下に天井石が見えて...