広島の古墳
広島の古墳 [ 計:300 表示:101 - 120 ]
国地古墳 - 不明
【くんちこふん】
広島県福山市神辺町東中条
県道390号線西谷古墳の入り口の右手に辻堂があります。この3差路から数10m...
小請山第2号古墳 - 円墳
【こうけやまだいにごうこふん】
広島県安芸郡海田町東海田
西谷第1号古墳の手前に有りました。
荒神原北古墳 - 不明
【こうじんばらきたこふん】
広島県神石郡神石高原町井関
横穴式石室長さ2.6m、幅1.4m、高さ1.6m
弘住遺跡 - 不明
【こうずみいせき】
広島県広島市安佐北区口田南
弘住遺跡は古墳時代を中心とする遺跡で、目の前に太田川を望み対岸まで見渡せる丘...
康徳寺古墳 - 円墳
【こうとくじこふん】
広島県世羅郡世羅町寺町1386 康徳寺
直径約15m・高さ約5mの円墳で、片袖型の横穴式石室が南に開口している。現状...
高平古墳群 - 群集墳
【こうびらこふんぐん】
広島県三次市十日市町
旧林業試験場内にあり、移設したものです。
光福寺古墳 - 円墳
【こうふくじこふん】
広島県東広島市豊栄町吉原
直径12m・高さ3mの円墳。
横穴式石室が開口(たぶん南)。
弘法山大山古墳群 - 群集墳
【こうぼうやまだいせんこふんぐん】
広島県三次市甲奴町本郷
山の中腹に7基の円墳が隣接して存在する。
5世紀~6世紀前半の築造。市指定...
郡山1号古墳 - 円墳
【こおりやまいちごうこふん】
広島県安芸高田市吉田町
郡山城跡の毛利元就墓所の少し上の尾根上に2基(1号、2号)有ります。
2号...
国分寺裏古墳群 - 群集墳
【こくぶんじうらこふんぐん】
広島県福山市神辺町下御領
国分寺本堂の左手から巡礼道に従って山に登ったところに有ります。
小松西第7号墳 - 円墳
【こまつにしだいななごうふん】
広島県東広島市福富町久芳
福富町久芳三ッ橋、国道375号線三ッ橋のバス停から北西に少々行った所に標識が...
小丸古墳群 - 群集墳
【こまるこふんぐん】
広島県三原市八幡町
第1号古墳
径8.5mの円墳。葺石。横穴式石室長さ5.5m、幅1.3m。
...
小丸山古墳(中正古墳) - 不明
【こまるやまこふん】
広島県神石郡神石高原町安田
横穴式石室、長さ5m以上・幅1.7m。
石室半壊・埋没
是光1号古墳 - 円墳
【これみついちごうこふん】
広島県安芸高田市美土里町生田
県道6号線から国道433号線に出て西に行くと右手に薄い緑色のとんがり帽子の幼...
胡麻古墳群 - 円墳
【ごまこふんぐん】
広島県東広島市高屋高美が丘3丁目
1号墳は直径20m・高さ2.5mの円墳。
2号墳は北西15mの位置に直径1...
御領山古墳群(仮称) - 群集墳
【ごりょうやまこふんぐん】
広島県福山市神辺町
国分寺裏古墳群の裏山です。ごろごろと大きな岩があってどれが古墳か?表示してほ...
権現古墳群 - 群集墳
【ごんげんこふんぐん】
広島県福山市新市町常
最近、地元有志の方々の協力で整備されたそうです。
府中市本山町と福山市...
権現神社古墳 - 不明
【ごんげんじんじゃこふん】
広島県福山市駅家町中島
現存石室内部は玄室長3.2m、幅1.5m
むき出しの石室の上に社が建っ...
権現第7号古墳 - 円墳
【ごんげんだいななごうこふん】
広島県三次市四拾貫町神田谷 県立みよし公園
県立みよし公園内にあり第2駐車場からトイレ、自動販売機のある方(北)にA路を...
権現山古墳(仮称) - 不明
【ごんげんやまこふん】
広島県広島市安佐南区緑井町
権現山頂上テレビ塔わきにある名前不明な古墳。