東京の古墳
東京の古墳 [ 計:128 表示:41 - 60 ]
砧中学校古墳群4号墳 - 円墳
【きぬたちゅうがっこうこふんぐんよんごうふん】
東京都世田谷区成城1-10-1 世田谷区立砧中学校内
標高約40mの台地上に立地。直径約40m・高さ約3mの円墳で、周溝を備える。...
経塚古墳 - 円墳
【きょうづかこふん】
東京都狛江市中和泉1丁目
直径40m以上、高さ5mの円墳で、幅10m以上の周溝がめぐる。経典を埋めたと...
草花古墳群 - 群集墳
【くさばなこふんぐん】
東京都あきる野市草花
平井川の右岸、草花地区に形成された約11基の古墳群。
墳丘が残存するのは1...
首塚古墳 - 円墳
【くびつかこふん】
東京都府中市美好町3丁目
直径10m・高さ2mの円墳。
現在は半分以上削られているようである。
主...
久保ヶ谷戸横穴墓 - 横穴墓
【くぼがやとよこあなぼ】
東京都町田市小山ヶ丘5丁目 三ツ目山公園内
正式名称は「No.313遺跡1号横穴墓」
7世紀中頃の築造と推定。
...
慶元寺古墳群 - 群集墳
【けいがんじこふんぐん】
東京都世田谷区喜多見4丁目
多摩川左岸の台地上、喜多見中学の北方100m程に立地し、8基ほどからなる古墳...
庚申塚古墳 - 不明
【こうしんづかこふん】
東京都多摩市和田
10×10m、大栗川右岸台地上にあり、稲荷塚古墳の300m程北にある。
光明寺荒塚1号墳 - 円墳
【こうみょうじあらつかいちごうふん】
東京都大田区鵜の木1丁目
直径23m、高さ3mの円墳。
東京都遺跡地図では光明寺境内に2基の光明...
狛江古墳群 - 古墳群
【こまえこふんぐん】
東京都狛江市
多摩川中流域左岸の武蔵野台地縁辺部に分布する5世紀前半~7世紀半ば頃まで築造...
坂西横穴墓群 - 横穴墓
【さかにしよこあなぼぐん】
東京都日野市大坂上1丁目
東面する崖に営まれた横穴墓群。発掘調査が行われた7基のうち第1・3・4号墓が...
桜塚1号墳 - 不明
【さくらづかいちごうふん】
東京都調布市飛田給2丁目
飛田給古墳群のうち、現存している2基のうちの1基。円墳なのだろうが、周囲が削...
桜塚10号墳 - 円墳
【さくらづかじゅうごうふん】
東京都調布市飛田給2丁目
飛田給古墳群のうち、かろうじて現存している2基のうちの1基。解説文によると、...
猿楽塚 - 円墳
【さるがくづか】
東京都渋谷区猿楽町29 ヒルサイドテラス内
標高約30m、目黒川左岸の台地辺縁部に立地。町名の由来となった直径約20m・...
四軒在家古墳群 - 群集墳
【しけんざいけこふんぐん】
東京都国立市矢川 四軒在家公園
多摩川左岸の台地上に立地。青柳古墳群の一部で、周溝を備える円墳10基で構成さ...
柴又八幡神社の古墳石室 - 前方後円墳
【しばまたはちまんじんじゃのこふんせきしつ】
東京都葛飾区柴又3-30-24 柴又八幡神社
江戸川右岸の柴又八幡神社社殿内に所在。横穴式石室が保存されている。墳丘は残っ...
芝丸山古墳 - 前方後円墳
【しばまるやまこふん】
東京都港区芝公園4丁目 芝公園内
【主要な古墳】芝公園の南端、標高約16mの台地先端部に立地する全長約112m...
渋谷区No.55遺跡 - 円墳
【しぶやくなんばーごじゅうごいせき】
東京都渋谷区恵比寿南1丁目
渋谷区遺跡番号55(都教委)
福徳稲荷、昭和後期まで社叢があったようです。
渋谷区No.56遺跡 - 円墳
【しぶやづかこふん】
東京都渋谷区恵比寿南1丁目
渋谷区遺跡番号56(都教委)
未調査のまま消滅
清水塚1号古墳 - 円墳
【しみずづかいちごうこふん】
東京都狛江市猪方1丁目
現況での規模、直径19.9m、高さ2.5mの円墳。墳頂に稲荷社が祀られている...