福岡の国指定史跡の古墳情報

福岡の国指定史跡の古墳 [ 計:59 表示:21 - 40 ]

五郎山古墳
五郎山古墳 - 福岡 円墳 【ごろうやまこふん】 福岡県筑紫野市原田3丁目9-5 直径約35m・高さ5.5m、2段築成の円墳で周溝を備える。埋葬施設は南西方向...
権現塚古墳
権現塚古墳 - 福岡 円墳 【ごんげんづかこふん】 福岡県久留米市大善寺町宮本 直径約55m・高さ約9mの円墳で、周囲を2重の濠と堤がめぐる。内部構造は未調...
桜京古墳
桜京古墳 - 福岡 前方後円墳 【さくらきょうこふん】 福岡県宗像市牟田尻2019 標高約45m、釣川左岸の丘陵上に立地する全長39mの前方後円墳。後円部径24...
重定古墳
重定古墳 - 福岡 前方後円墳 【しげさだこふん】 福岡県うきは市浮羽町朝田681-1他 標高約50m、筑後川左岸の段丘上に立地。現存長51m・高さ8.5mの前方後円...
新原・奴山1号墳
新原・奴山1号墳 - 福岡 前方後円墳 【しんばるぬやまいちごうふん】 福岡県福津市勝浦 国道495号線沿いに所在。全長約50mの前方後円墳。後円部径約29m・前方部...
新原・奴山古墳群
新原・奴山古墳群 - 福岡 古墳群 【しんばるぬやまこふんぐん】 福岡県福津市 【主要な古墳】津屋崎古墳群の一角を成す古墳群。国の史跡に指定されており5世紀...
寺徳古墳
寺徳古墳 - 福岡 円墳 【じとくこふん】 福岡県久留米市田主丸町益生田 県道151号線沿いに立地する直径約18mの円墳。 国指定史跡(田主丸古墳群...
鋤崎古墳
鋤崎古墳 - 福岡 前方後円墳 【すきざきこふん】 福岡県福岡市西区今宿青木 今宿平野の東端、低丘陵上に立地する全長62mの前方後円墳。墳丘は3段に築かれ...
須多田ミソ塚古墳
須多田ミソ塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【すだたみそづかこふん】 福岡県福津市須多田 全長67mの前方後円墳。後円部径22m・前方部幅23.5m、須恵器などが出土...
石人山古墳
石人山古墳 - 福岡 前方後円墳 【せきじんさんこふん】 福岡県八女郡広川町大字一條 石人山・弘化谷古墳公園 全長約107mの前方後円墳。後円部径約53m・高さ約12m、前方部幅約63m...
仙道古墳
仙道古墳 - 福岡 円墳 【せんどうこふん】 福岡県朝倉郡筑前町久光111-2 直径約35m・高さ約4m、2段築成の円墳で葺石、2重周溝を備える。墳丘や周溝...
銭瓶塚古墳
銭瓶塚古墳 - 福岡 帆立貝式古墳 【ぜにがめづかこふん】 福岡県糸島市曽根 標高約58mの丘陵上に立地する全長約50mの帆立貝式前方後円墳。後円部径約3...
善蔵塚古墳
善蔵塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【ぜんぞうづかこふん】 福岡県八女郡広川町六田 全長約95m、2段築成の前方後円墳で、葺石・埴輪・周濠を備える。6世紀前半の...
竹原古墳
竹原古墳 - 福岡 円墳 【たけはらこふん】 福岡県宮若市竹原731-2 【主要な古墳】標高約50m、黒丸川と山口川に挟まれた丘陵先端部に立地。直径1...
橘塚古墳
橘塚古墳 - 福岡 方墳 【たちばなづかこふん】 福岡県京都郡みやこ町勝山黒田字橘塚 1辺約40m・高さ約7mの方墳。埋葬施設は南東方向に開口する横穴式石室で、全...
七夕池古墳
七夕池古墳 - 福岡 円墳 【たなばたいけこふん】 福岡県糟屋郡志免町田富3-511-9 他 宇美川右岸の丘陵上に立地。直径29m・高さ約3m、3段築成の円墳で葺石を備え...
田主丸大塚古墳
田主丸大塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【たぬしまるおおつかこふん】 福岡県久留米市田主丸町石垣1394-6 耳納山麓北側標高70mに築かれた前方後円墳。全長103mを計る。 6世紀後...
茶臼塚古墳
茶臼塚古墳 - 福岡 円墳 【ちゃうすづかこふん】 福岡県八女市大字宅間田字ウト他 直径約24m・高さ約5.3mの円墳。盗掘により墳丘の中央部分は陥没している。...
塚花塚古墳
塚花塚古墳 - 福岡 円墳 【つかはなづかこふん】 福岡県うきは市浮羽町朝田1235-2他 標高約60m、筑後川左岸の緩斜面に立地。直径約30m・高さ約6mの円墳。埋葬...
鳥船塚古墳
鳥船塚古墳 - 福岡 円墳 【とりふねづかこふん】 福岡県うきは市吉井町富永2316-18 墳丘・石室ともに破壊され、石室石材の一部が覆屋で保存されている。横穴式石室の...