福岡の国指定史跡の古墳情報

福岡の国指定史跡の古墳 [ 計:59 表示:1 - 20 ]

相島積石塚群
相島積石塚群 - 福岡 群集墳 【あいのしまつみいしづかぐん】 福岡県糟屋郡新宮町相島 【主要な古墳】玄界灘に浮かぶ島・相島の海岸線沿いに分布する積石塚群。古墳時代...
穴ヶ葉山古墳1号墳
穴ヶ葉山古墳1号墳 - 福岡 円墳 【あながはやまこふんいちごうふん】 福岡県築上郡上毛町大字下唐原 山国川左岸の丘陵東斜面に立地。南北41m・東西32mの楕円形をした古墳で、周...
綾塚古墳
綾塚古墳 - 福岡 円墳 【あやづかこふん】 福岡県京都郡みやこ町勝山黒田 直径約40m・高さ約7m、2段築成の円墳で周濠を備える。埋葬施設は南に開口す...
安徳大塚古墳
安徳大塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【あんとくおおつかこふん】 福岡県那珂川市大字安徳 標高約50m、那珂川右岸の丘陵先端部に築造された全長約64mの前方後円墳。後...
飯氏二塚古墳
飯氏二塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【いいじふたつかこふん】 福岡県福岡市西区飯氏 標高30~35mの低丘陵上に立地、全長約50mの前方後円墳。後円部径約25m...
一貴山銚子塚古墳
一貴山銚子塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【いきさんちょうしづかこふん】 福岡県糸島市二丈田中字大塚 全長103mの前方後円墳。後円部径61m・高さ9.5m、前方部29m・高さ6...
石塚山古墳
石塚山古墳 - 福岡 前方後円墳 【いしづかやまこふん】 福岡県京都郡苅田町富久町1丁目 周防灘へ伸びる低丘陵上に立地。全長約130mの前方後円墳。後円部3段・前方部...
今宿大塚古墳
今宿大塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【いまじゅくおおつかこふん】 福岡県福岡市西区今宿 標高約15mの低台地上に立地。墳長64mの前方後円墳。後円部径39m・高さ6...
岩戸山古墳
岩戸山古墳 - 福岡 前方後円墳 【いわとやまこふん】 福岡県八女市大字吉田字甚三谷 全長約135m、九州最大級の前方後円墳。後円部径約60m・高さ約18m、前方...
牛頸須恵器窯跡
牛頸須恵器窯跡 - 福岡 遺跡 【うしくびすえきかまあと】 福岡県大野城市上大利、牛頸 古墳時代~平安時代に操業していた西日本最大規模の須恵器窯跡群。東西約4km、...
小田茶臼塚古墳
小田茶臼塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【おたちゃうすづかこふん】 福岡県朝倉市小田 佐田川右岸に立地する全長約55mの前方後円墳。後円部径約40m・高さ約5m、...
御塚古墳
御塚古墳 - 福岡 帆立貝式古墳 【おんつかこふん】 福岡県久留米市大善寺町宮本 墳長約70mの帆立貝式古墳で、3重の周濠を備える。内部構造は不明だが、盗掘さ...
兜塚古墳
兜塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【かぶとづかこふん】 福岡県福岡市西区飯氏 高祖山から延びる丘陵先端部に立地。全長53m以上の前方後円墳(帆立貝式)。後...
釜塚古墳
釜塚古墳 - 福岡 円墳 【かまつかこふん】 福岡県糸島市神在字釜塚 標高約5mの低地に立地する直径約56m・高さ約10mの円墳。墳丘は5段築成に...
狐塚古墳(糸島市)
狐塚古墳(糸島市) - 福岡 円墳 【きつねづかこふん】 福岡県糸島市曽根 直径33m・高さ4m、3段築成の円墳で葺石を備える。周囲には幅約5mの濠がめ...
潜塚古墳
潜塚古墳 - 福岡 円墳 【くぐりづかこふん】 福岡県大牟田市黄金町1丁目 直径約30m・高さ約7mの円墳。1959(昭和34)年の発掘調査で墳頂部から...
楠名古墳
楠名古墳 - 福岡 円墳 【くすみょうこふん】 福岡県うきは市浮羽町朝田665-3 直径32m・高さ6mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長約18m、...
弘化谷古墳
弘化谷古墳 - 福岡 円墳 【こうかだにこふん】 福岡県八女郡広川町大字広川字弘化谷 直径約39m・高さ7m、2段築成の円墳で周囲に浅い堀がめぐる。埋葬施設は南西...
光正寺古墳
光正寺古墳 - 福岡 前方後円墳 【こうしょうじこふん】 福岡県糟屋郡宇美町光正寺3-4537-11 宇美川右岸の丘陵上に立地する全長54mの前方後円墳。後円部径34m・前方部幅...
御所山古墳
御所山古墳 - 福岡 前方後円墳 【ごしょやまこふん】 福岡県京都郡苅田町大字与原 白庭神社境内 標高約10mの低丘陵上に立地。全長約119mの前方後円墳。後円部径72m・前...