国指定史跡の古墳情報

国指定史跡の古墳 [ 計:815 表示:701 - 720 ]

山ノ鼻1号墳
山ノ鼻1号墳 - 福岡 前方後円墳 【やまのはないちごうふん】 福岡県福岡市西区徳永山ノハナ 全長約37mの前方後円墳。後円部径約21m、後円部3段・前方部2段築成で葺石...
山畑横穴群
山畑横穴群 - 宮城 横穴墓 【やまはたよこあなぐん】 宮城県大崎市三本木蟻ヶ袋字崖下・山畑ほか 【主要な古墳】鳴瀬川南岸の丘陵斜面に立地する横穴墓群。調査で発見された26基...
雪野山古墳
雪野山古墳 - 滋賀 前方後円墳 【ゆきのやまこふん】 滋賀県近江八幡市新巻町・東近江市中羽田町・蒲生郡竜王町川守 標高約308m、日野川右岸の独立丘陵・雪野山山頂に立地する前方後円墳。 国...
与楽カンジョ古墳
与楽カンジョ古墳 - 奈良 方墳 【ようらくかんじょこふん】 奈良県高市郡高取町大字与楽 貝吹山から派生する尾根先端部に立地。1辺約36m・高さ約11m、2段築成の方...
与楽鑵子塚古墳
与楽鑵子塚古墳 - 奈良 円墳 【ようらくかんすづかこふん】 奈良県高市郡高取町大字与楽 直径28m・高さ9mの円墳。埋葬施設は南に開口する片袖型の横穴式石室で、ドー...
横瀬古墳
横瀬古墳 - 鹿児島 前方後円墳 【よこせこふん】 鹿児島県曽於郡大崎町大字横瀬字エサイ 【主要な古墳】標高約7mの旧海岸砂丘地に立地。全長約135mの前方後円墳。後...
横田下古墳
横田下古墳 - 佐賀 円墳 【よこたしもこふん】 佐賀県唐津市浜玉町横田下字西の谷743 直径約30mの円墳。埋葬施設は南側に入口をもつ横穴式石室で玄室部長さ3.95...
吉岡大塚古墳
吉岡大塚古墳 - 静岡 前方後円墳 【よしおかおおつかこふん】 静岡県掛川市吉岡 全長55mの前方後円墳。後円部径41.3m・高さ7.2m、前方部幅27.5m...
吉田古墳
吉田古墳 - 茨城 八角墳 【よしだこふん】 茨城県水戸市元吉田町345 ほか 標高約30m、那珂川右岸の台地上に立地。現状1辺8m・高さ1.6mの方墳だが...
吉田富士山古墳
吉田富士山古墳 - 栃木 方墳 【よしだふじやまこふん】 栃木県那須郡那珂川町吉田28 (株)吉田工業所 那須小川工場 標高約110m、那珂川右岸の河岸段丘上に立地する1辺約30m・高さ約3mの方...
吉田温泉神社古墳
吉田温泉神社古墳 - 栃木 前方後方墳 【よしだゆぜんじんじゃこふん】 栃木県那須郡那珂川町吉田 那珂川と権津川の合流点を臨む河岸段丘上に立地。墳長約47mの前方後方墳とされ...
吉島古墳
吉島古墳 - 兵庫 前方後円墳 【よしまこふん】 兵庫県たつの市新宮町吉島 全長約36mの前方後円墳。後円部径約15m・前方部幅約6.5m、葺石・埴輪は...
吉見百穴
吉見百穴 - 埼玉 横穴墓 【よしみひゃくあな】 埼玉県比企郡吉見町大字北吉見324 【主要な古墳】市野川東岸、凝灰質砂岩の岩山に掘られた古墳時代後期~終末期の横...
四日市横穴群
四日市横穴群 - 大分 横穴墓 【よっかいちよこあなぐん】 大分県宇佐市大字四日市字一鬼手・加賀山 宇佐平野を臨む台地の東斜面に分布する横穴墓群。一鬼手支群(86基)と加賀山支...
四ツ塚1号墳
四ツ塚1号墳 - 岡山 円墳 【よつづかいちごうふん】 岡山県真庭市蒜山上長田 蒜山古代体験の森 四ツ塚古墳群の最西端に立地する直径約24m・高さ約3.5mの円墳。埋葬施設は...
四ツ塚古墳群
四ツ塚古墳群 - 岡山 群集墳 【よつづかこふんぐん】 岡山県真庭市蒜山上長田 蒜山古代体験の森 【主要な古墳】蒜山高原の中央部に分布する古墳群。円墳19基で構成されていたが...
四ツ塚3号墳
四ツ塚3号墳 - 岡山 円墳 【よつづかさんごうふん】 岡山県真庭市蒜山上長田 蒜山古代体験の森 直径約32m・高さ約4mの円墳とされている。かつて乱掘された際に遺物が出土し...
四ツ塚2号墳
四ツ塚2号墳 - 岡山 円墳 【よつづかにごうふん】 岡山県真庭市蒜山上長田 蒜山古代体験の森 直径約30m・高さ約4mの円墳とされている。かつて乱掘された際に天井石らしき...
四ツ塚4号墳
四ツ塚4号墳 - 岡山 円墳 【よつづかよんごうふん】 岡山県真庭市蒜山上長田 蒜山古代体験の森 東西28×南北25m、高さ約3mの円墳。 国指定史跡、1929(昭和4)年...
鎧塚古墳
鎧塚古墳 - 長野 帆立貝式古墳 【よろいづかこふん】 飯田市桐林 全長約45mの帆立貝式古墳。過去に短甲が出土したらしい。5世紀後半の築造。 ...