国指定史跡の古墳情報

国指定史跡の古墳 [ 計:805 表示:681 - 700 ]

屋敷山古墳
屋敷山古墳 - 奈良 前方後円墳 【やしきやまこふん】 奈良県葛城市新庄 屋敷山公園内 全長約135mの前方後円墳。後円部径約77m・高さ約15m、前方部幅90m以...
箭田大塚古墳
箭田大塚古墳 - 岡山 円墳 【やたおおつかこふん】 岡山県倉敷市真備町箭田 【主要な古墳】標高約30m、小田川左岸の丘陵先端部に立地。直径54m・高さ7...
矢谷古墳
矢谷古墳 - 広島 四隅突出墳 【やだにこふん】 広島県三次市東酒屋町 三次盆地南縁の丘陵上、工業団地内に保存されている。全長18.5mの四隅突出型...
谷地久保古墳
谷地久保古墳 - 福島 円墳 【やちくぼこふん】 福島県白河市本沼岩井戸 直径17m、2段築成の円墳。 埋葬施設は切石の横口式石槨で南斜面に開口し、...
柳田布尾山古墳
柳田布尾山古墳 - 富山 前方後方墳 【やないだぬのおやまこふん】 富山県氷見市柳田字布尾山 【主要な古墳】日本海側最大の前方後方墳。全長107.5m、後方部幅53m・長...
(柳井)茶臼山古墳
(柳井)茶臼山古墳 - 山口 前方後円墳 【やないちゃうすやまこふん】 山口県柳井市柳井字向山305 【主要な古墳】全長約90mの前方後円墳。後円部径約60m、前方部幅約55m、...
簗瀬二子塚古墳
簗瀬二子塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【やなせふたごづかこふん】 群馬県安中市簗瀬字八幡平754外、原市字鍛治村1265-1外 【主要な古墳】碓氷川左岸の河岸段丘縁辺部に立地。全長約80mの前方後円墳。後...
山代二子塚
山代二子塚 - 島根 前方後方墳 【やましろふたごづか】 島根県松江市山代町 茶臼山西麓の微高地に立地。全長約94m、県内最大級の前方後方墳。墳丘は2段に...
山代方墳
山代方墳 - 島根 方墳 【やましろほうふん】 島根県松江市山代町 1辺約45m・高さ約5m、2段築成の方墳で周溝を備える。堤が存在する可能性も...
山之越古墳
山之越古墳 - 兵庫 方墳 【やまのこしこふん】 兵庫県姫路市御国野町国分寺 市川東岸の台地上に立地する1辺約50m・高さ約7mの方墳。墳頂部に竜山石製の...
山ノ鼻1号墳
山ノ鼻1号墳 - 福岡 前方後円墳 【やまのはないちごうふん】 福岡県福岡市西区徳永山ノハナ 全長約37mの前方後円墳。後円部径約21m、後円部3段・前方部2段築成で葺石...
山畑横穴群
山畑横穴群 - 宮城 横穴墓 【やまはたよこあなぐん】 宮城県大崎市三本木蟻ヶ袋字崖下・山畑ほか 【主要な古墳】鳴瀬川南岸の丘陵斜面に立地する横穴墓群。調査で発見された26基...
八女古墳群
八女古墳群 - 福岡 古墳群 【やめこふんぐん】 福岡県八女市吉田・宅間・本、八女郡広川町、筑後市 【主要な古墳】筑後平野の丘陵上に築かれた九州地方を代表する古墳群。 5~6...
雪野山古墳
雪野山古墳 - 滋賀 前方後円墳 【ゆきのやまこふん】 滋賀県近江八幡市新巻町・東近江市中羽田町・蒲生郡竜王町川守 標高約308m、日野川右岸の独立丘陵・雪野山山頂に立地する前方後円墳。 国...
与楽カンジョ古墳
与楽カンジョ古墳 - 奈良 方墳 【ようらくかんじょこふん】 奈良県高市郡高取町大字与楽 貝吹山から派生する尾根先端部に立地。1辺約36m・高さ約11m、2段築成の方...
与楽鑵子塚古墳
与楽鑵子塚古墳 - 奈良 円墳 【ようらくかんすづかこふん】 奈良県高市郡高取町大字与楽 直径28m・高さ9mの円墳。埋葬施設は南に開口する片袖型の横穴式石室で、ドー...
横瀬古墳
横瀬古墳 - 鹿児島 前方後円墳 【よこせこふん】 鹿児島県曽於郡大崎町大字横瀬字エサイ 【主要な古墳】標高約7mの旧海岸砂丘地に立地。全長約135mの前方後円墳。後...
横田下古墳
横田下古墳 - 佐賀 円墳 【よこたしもこふん】 佐賀県唐津市浜玉町横田下字西の谷743 直径約30mの円墳。埋葬施設は南側に入口をもつ横穴式石室で玄室部長さ3.95...
吉岡大塚古墳
吉岡大塚古墳 - 静岡 前方後円墳 【よしおかおおつかこふん】 静岡県掛川市吉岡 全長55mの前方後円墳。後円部径41.3m・高さ7.2m、前方部幅27.5m...
吉田古墳
吉田古墳 - 茨城 八角墳 【よしだこふん】 茨城県水戸市元吉田町345 ほか 標高約30m、那珂川右岸の台地上に立地。現状1辺8m・高さ1.6mの方墳だが...