県指定史跡の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 県指定史跡の古墳
県指定史跡の古墳 [ 計:710 表示:201 - 220 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
木の本7号墳
- 埼玉 円墳
【きのもとななごうふん】
埼玉県深谷市原郷字木の本
直径約10m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は横穴式石室か。 墳頂部に氏神の祠...
木の本2号墳(地蔵山)
- 埼玉 円墳
【きのもとにごうふん】
埼玉県深谷市原郷字木の本
直径約20m・高さ約3mの円墳。埴輪あり。1939(昭和14)年の調査で横穴...
木の本8号墳
- 埼玉 円墳
【きのもとはちごうふん】
埼玉県深谷市東方町
直径約10m・高さ約3mの円墳。墳頂に石祠あり。 市指定史跡、1969(昭...
木の本4号墳(おとか塚)
- 埼玉 円墳
【きのもとよんごうふん】
埼玉県深谷市原郷字木の本
資料によれば直径5mの円墳とされているが、現状は10m程に見える。高さは約3...
貴船平下の裏山横穴墓群
- 大分 横穴墓
【きふねびらしたのうらやまおうけつぼぐん】
大分県宇佐市大字山下、上元重
伊呂波川の左岸、凝灰岩の崖面に造られた横穴墓群で、1970(昭和45)年の分...
凶首塚古墳
- 大分 不明
【きょうしゅづかこふん】
大分県宇佐市北宇佐一木
6世紀末頃の古墳で、横穴式石室が露出している。言い伝えでは、720(養老4)...
経石山古墳
- 愛媛 前方後円墳
【きょうせきざんこふん】
愛媛県松山市桑原4丁目
全長48.5mの前方後円墳。後円部径25m・高さ5m、前方部幅25m・高さ3...
吉良八幡山古墳
- 愛知 前方後円墳
【きらはちまんやまこふん】
愛知県西尾市吉良町岡山八幡山 岡山八幡社境内
全長約66mの前方後円墳。 未調査のため詳細は不明。古墳時代前期の築造か。...
切目崎の塚穴(崎山14号墳)
- 和歌山 円墳
【きりめざきのつかあな】
和歌山県日高郡印南町島田
直径約20m・高さ3mの円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室で玄室...
金冠塚古墳
- 福島 円墳
【きんかんづかこふん】
福島県いわき市錦町字堰下54
蛭田川左岸の台地上に立地する直径約28m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は南に開...
禁裡塚古墳
- 兵庫 円墳
【きんりづかこふん】
兵庫県養父市大薮
直径約35m・高さ約9mの円墳。埋葬施設は東に開口する両袖型の横穴式石室で、...
金鈴塚古墳
- 千葉 前方後円墳
【きんれいづかこふん】
千葉県木更津市長須賀
【主要な古墳】全長95mの前方後円墳。 未盗掘の横穴式石室から、名称の由来...
祇園山古墳
- 福岡 方墳
【ぎおんやまこふん】
福岡県久留米市御井町
高良山から西に派生する丘陵端部に立地。1辺約25m・高さ約6mの方墳で、墳丘...
行者塚古墳
- 滋賀 方墳
【ぎょうじゃづかこふん】
滋賀県東近江市勝堂町
現状1辺23m・高さ5.3mの方墳だが、円墳の可能性もあるようだ。埋葬施設は...
久後古墳
- 岐阜 円墳
【くごこふん】
岐阜県恵那市明智町久後
直径8.5m・高さ約2.7mの円墳。埋葬施設は南東に開口する横穴式石室で全長...
国越古墳
- 熊本 前方後円墳
【くにごしこふん】
熊本県宇城市不知火町長崎
全長62.5mの前方後円墳。後円部径36.2m・高さ6.5m、前方部幅22....
国森古墳
- 山口 方墳
【くにもりこふん】
山口県熊毛郡田布施町川西
標高約42m、丘陵先端部に所在する1辺約30m・高さ約4mの方墳。埋葬施設は...
椚古墳(石室)
- 福井 円墳
【くぬぎこふんせきしつ】
福井県あわら市椚 八幡神社境内
八幡神社境内に所在する直径約20m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は南西に開口す...
首子古墳群
- 奈良 古墳群
【くびここふんぐん】
奈良県葛城市染野
二上山の東麓、東西約400m・南北約300mの範囲に点在する古墳群で、古くか...
久保古墳
- 三重 円墳
【くぼこふん】
三重県松阪市久保町
直径52.5m・高さ6m、2段築成の円墳。明治末期に盗掘され、三角縁神獣鏡2...
< 前へ
7
8
9
10
11
12
13
14
15
次へ >
ツイート
関連タグ
国指定特別史跡
国指定史跡
都指定史跡
府指定史跡
県指定史跡
市指定史跡
区指定史跡
町指定史跡
村指定史跡
陵墓
陵墓参考地
日本遺産
世界遺産
>> 全てのタグを表示