県指定史跡の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 県指定史跡の古墳
県指定史跡の古墳 [ 計:713 表示:141 - 160 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
風戸塚古墳
- 栃木 円墳
【かざとづかこふん】
栃木県芳賀郡益子町大沢
直径約38m・高さ約4mの円墳。未調査のため詳細不明。 県指定史跡、195...
柏崎3号墳
- 埼玉 円墳
【かしわざきさんごうふん】
埼玉県東松山市大字古凍
直径約14.8mの円墳。 県選定重要遺跡(古凍柏崎古墳群)、1969(昭和...
桂原古墳
- 熊本 円墳
【かずわらこふん】
熊本県宇城市不知火町桂原
標高約65m、宇土半島丘陵上に立地。直径約12m・高さ約4mの円墳で、南に開...
加世堂古墳
- 鹿児島 帆立貝式古墳
【かせどうこふん】
鹿児島県出水郡長島町山門野3342
黒之瀬戸を臨む標高約25mの小丘陵上に立地する終末期古墳。墳丘規模は8.4m...
金崎古墳群
- 埼玉 群集墳
【かなさきこふんぐん】
埼玉県秩父郡皆野町金崎2-1、15、17-1、110
荒川左岸段丘上に位置する後期の群集墳で、かつては8基以上あったとされているが...
金山塚古墳
- 栃木 不明
【かなやまづかこふん】
栃木県栃木市岩舟町静戸
上円下方墳もしくは方墳とされているが、未調査のため詳細は不明。 県指定史跡...
金谷山部古墳
- 兵庫 円墳
【かなややまべこふん】
兵庫県宍粟市山崎町金谷
直径約20m、古墳時代中期の円墳。 県指定史跡、1978(昭和53)年指定...
甲山古墳
- 埼玉 円墳
【かぶとやまこふん】
埼玉県熊谷市冑山
直径約90m・高さ約11.25m、2段築成の円墳で、円墳としては行田市の丸墓...
兜山古墳
- 広島 円墳
【かぶとやまこふん】
広島県三原市沼田東町納所
標高67mの通称兜山頂部に所在。直径約50m・高さ約7mの円墳で、葺石・埴輪...
鹿歩山古墳
- 岡山 前方後円墳
【かぶやまこふん】
岡山県瀬戸内市牛窓町鹿忍
鹿歩山山頂に位置する全長約84mの前方後円墳。後円部径約41m・高さ約7m、...
釜口古墳
- 神奈川 不明
【かまぐちこふん】
神奈川県中郡大磯町大磯
標高約47m、高麗山から南西に延びる丘陵尾根上に立地する終末期古墳。墳形・規...
釜山古墳
- 和歌山 円墳
【かまやまこふん】
和歌山県和歌山市木ノ本
直径40m・高さ7mの円墳で、葺石・周濠を備える。明治時代の発掘調査で玉類や...
上北方横穴墓群
- 宮崎 横穴墓
【かみきたかたよこあなぼぐん】
宮崎県宮崎市大字上北方字瀬戸前外
前方後円墳1基・円墳6基・横穴墓40基が、昭和19年に瓜生野村(うりうのそん...
上之稲荷古墳
- 埼玉 円墳
【かみのいなりこふん】
埼玉県さいたま市大宮区三橋4丁目
直径約20m・高さ約2mほどの円墳だったようだ。出土した埴輪片などから6世紀...
加牟那塚
- 山梨 円墳
【かむなづか】
山梨県甲府市千塚3-7-10
【主要な古墳】標高約295m、甲府盆地北部の山裾に立地。直径約45m・高さ約...
かめ塚古墳
- 宮城 前方後円墳
【かめづかこふん】
宮城県岩沼市字亀塚
全長39.5mの前方後円墳。後円部径16.3m・高さ2.45m、前方部幅10...
亀塚古墳
- 栃木 前方後円墳
【かめづかこふん】
栃木県下都賀郡壬生町大字安塚字坂下1772 磐裂根裂神社
全長約55mの前方後円墳。後円部径約35m・高さ約6m、墳丘の周囲には幅約6...
亀の子塚古墳(芳賀町)
- 栃木 前方後方墳
【かめのこづかこふん】
栃木県芳賀郡芳賀町大字西高橋 行事神社
宝積寺台地の東端に立地。全長約56.3mの前方後方墳。後方部幅31.5m・高...
亀山古墳
- 岐阜 前方後円墳
【かめやまこふん】
岐阜県揖斐郡大野町上磯
全長約98.2mの前方後円墳。後円部径約62m・高さ約8.5m、前方部幅約3...
亀山古墳
- 広島 円墳
【かめやまこふん】
広島県福山市神辺町道上
神社上の小高い丘に1号古墳、2号古墳と並んでいます。
< 前へ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次へ >
ツイート
関連タグ
国指定特別史跡
国指定史跡
都指定史跡
府指定史跡
県指定史跡
市指定史跡
区指定史跡
町指定史跡
村指定史跡
陵墓
陵墓参考地
日本遺産
世界遺産
>> 全てのタグを表示