県指定史跡の古墳情報

県指定史跡の古墳 [ 計:710 表示:181 - 200 ]

北岡西古墳
北岡西古墳 - 徳島 円墳 【きたおかにしこふん】 徳島県阿波市阿波町北岡 北岡東古墳の西方約350mの段丘上に立地。盛土が多く流失し、墳丘東側は町道に...
北岡東古墳
北岡東古墳 - 徳島 円墳 【きたおかひがしこふん】 徳島県阿波市阿波町北岡 吉野川北岸、北から南に延びる扇状地上に立地。直径約15m・高さ約5mの円墳と...
北塚古墳
北塚古墳 - 広島 不明 【きたつかこふん】 広島県福山市駅家町服部永谷 丘陵裾部に築造された終末期古墳で、盛り土が失われ花崗岩製の組合式家形石棺(横...
北ノ作1号・2号墳
北ノ作1号・2号墳 - 千葉 古墳群 【きたのさくいちごうにごうふん】 千葉県柏市片山115-1 両古墳は、昭和30年代の手賀沼の干拓工事に先立ち早稲田大学が平成6年に県指定...
北山古墳
北山古墳 - 群馬 円墳 【きたやまこふん】 太田市藪塚町3442 直径約22m・高さ約4mの円墳。墳丘南側に両袖式の横穴式石室が開口、全長6....
北山古墳
北山古墳 - 岐阜 前方後方墳 【きたやまこふん】 岐阜県揖斐郡大野町上磯 八幡神社 揖斐川と根尾川に挟まれた段丘上に立地。全長約83mの前方後方墳。後方部幅約5...
狐塚古墳
狐塚古墳 - 埼玉 円墳 【きつねづかこふん】 埼玉県秩父市大字上影森 長径24m・短径22.5m、高さ4mの円墳で、墳頂には稲荷社が建つ。 県選...
狐塚古墳
狐塚古墳 - 岐阜 円墳 【きつねづかこふん】 岐阜県多治見市笠原町 直径約11m・高さ約2mの円墳。花崗岩の川原石を使用して構築された横穴式石室...
狐塚古墳(朝倉市)
狐塚古墳(朝倉市) - 福岡 円墳 【きつねづかこふん】 福岡県朝倉市大字入地字狐塚 筑後川北岸の河岸段丘端部に立地。墳丘は崩壊しているが、周溝をもつ直径40~6...
狐塚古墳
狐塚古墳 - 大分 帆立貝式古墳 【きつねづかこふん】 大分県国東市国東町富来浦 伊予灘に面した海岸段丘上に立地。直径45m・高さ5mの円墳状で、葺石・周溝を...
狐塚古墳
狐塚古墳 - 宮崎 不明 【きつねづかこふん】 宮崎県日南市大字風田3649-2 愛泉会日南病院内 標高約9m、風田川河口右岸の砂丘上に立地する終末期古墳。墳形・規模は不明。南...
木虎谷古墳群
木虎谷古墳群 - 兵庫 群集墳 【きとらだにこふんぐん】 兵庫県赤穂市有年原 赤穂市立原小学校の北にある。約20基の古墳群 x点は1号墳
杵ガ森古墳
杵ガ森古墳 - 福島 前方後円墳 【きねがもりこふん】 福島県河沼郡会津坂下町稲荷塚 東北地方最古級の前方後円墳。 全長約45.6m、後円部は2段築成で径25....
木の本1号墳(妙見山)
木の本1号墳(妙見山) - 埼玉 円墳 【きのもといちごうふん】 埼玉県深谷市原郷字木の本 福川右岸の台地上に立地する木の本古墳群の1基。直径約35m・高さ約6mの円墳...
木の本9号墳
木の本9号墳 - 埼玉 円墳 【きのもときゅうごうふん】 埼玉県深谷市東方 直径約25m・高さ約3mの円墳。 市指定史跡、1969(昭和44)年指定。...
木の本5号墳
木の本5号墳 - 埼玉 円墳 【きのもとごごうふん】 埼玉県深谷市東方 直径約15mの円墳で、直刀や耳環が出土した。埋葬施設は横穴式石室か。 市指...
木の本3号墳
木の本3号墳 - 埼玉 円墳 【きのもとさんごうふん】 埼玉県深谷市原郷字木の本 直径約20m・高さ約3.8mの円墳で、調査によって横穴式石室の存在が確認され...
木の本11号墳
木の本11号墳 - 埼玉 円墳 【きのもとじゅういちごうふん】 埼玉県深谷市原郷 直径約17m・高さ約3mの円墳。 市指定史跡、1969(昭和44)年指定。...
木の本10号墳
木の本10号墳 - 埼玉 帆立貝式古墳 【きのもとじゅうごうふん】 埼玉県深谷市原郷 全長約40m、現存高2mの帆立貝式古墳。 市指定史跡、1969(昭和44)...
木の本12号墳
木の本12号墳 - 埼玉 円墳 【きのもとじゅうにごうふん】 埼玉県深谷市原郷 直径約13m・現存高約3mの円墳。墳頂部に天神社あり。 市指定史跡、196...