滋賀の公園の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
>
公園の古墳
> 滋賀の公園の古墳
公園とは
※複数の呼び名があるか、意味合いが近いものをまとめ、以下を対象にしています
公園
古墳公園
遺跡公園
滋賀の公園の古墳 [ 計:17 表示:1 - 17 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
天乞山古墳
- 滋賀 方墳
【あまごいやまこふん】
滋賀県東近江市川合町
1辺約65m・高さ約10mの方墳で、南北に長方形の造り出しが付く。墳丘は2段...
皇子山古墳
- 滋賀 前方後方墳
【おうじやまこふん】
滋賀県大津市錦織1丁目
皇子山山頂付近に立地。全長約60mの前方後方墳(1号墳)と直径約20mの円墳...
大岩山古墳群
- 滋賀 古墳群
【おおいわやまこふんぐん】
滋賀県野洲市辻町
大岩山丘陵とその周辺に分布する古墳群。 3世紀後半~6世紀にかけて継続的に...
春日山古墳群
- 滋賀 群集墳
【かすがやまこふんぐん】
滋賀県大津市真野谷口町
琵琶湖西岸、堅田丘陵に形成された湖西地方最大の群集墳。古墳時代中期~後期にか...
甲山古墳
- 滋賀 円墳
【かぶとやまこふん】
滋賀県野洲市辻町 桜生(さくらばさま)史跡公園内
標高約110m、丘陵先端部に築造された直径約30m・高さ約10mの円墳。埋葬...
鴨稲荷山古墳
- 滋賀 前方後円墳
【かもいなりやまこふん】
滋賀県高島市鴨
全長約45mの前方後円墳と推定されているが、開墾等により墳丘は消失している。...
久保田山古墳
- 滋賀 円墳
【くぼたやまこふん】
滋賀県東近江市川合町
直径57m・高さ約6m、2段築成の円墳で葺石・埴輪・周濠を備える。墳丘北側に...
国分大塚古墳
- 滋賀 前方後円墳
【こくぶおおつこかこふん】
滋賀県大津市国分町1丁目
瀬田川西岸に築かれた全長45mの前方後円墳。後円部径32m・前方部幅28m、...
古冨波山古墳
- 滋賀 円墳
【ことばやまこふん】
滋賀県野洲市冨波字古トバ720-31
古墳時代前期 直径約30mの円墳
茶臼山古墳(大津市)
- 滋賀 前方後円墳
【ちゃうすやまこふん】
滋賀県大津市秋葉台
全長約122m、滋賀県内で2番目の規模をもつ前方後円墳。後円部径約70m・高...
勅旨古墳群
- 滋賀 円墳
【ちょくしこふんぐん】
滋賀県甲賀市信楽町勅旨
大戸川西岸の丘陵南斜面に立地。古墳時代後期の円墳2基が保存されている。1号墳...
天狗前古墳群
- 滋賀 群集墳
【てんぐまえこふんぐん】
滋賀県東近江市横山町
7号墳 円墳 横穴式石室、石室全長8m、玄室長4.5m、幅2m、高2.5...
天王山古墳
- 滋賀 前方後円墳
【てんのうやまこふん】
滋賀県野洲市辻町 桜生(さくらばさま)史跡公園内
自然地形を利用して造られた全長約50mの前方後円墳。後円部径約25m・高さ約...
楢崎1号墳
- 滋賀 円墳
【ならさきいちごうふん】
滋賀県犬上郡多賀町楢崎
犬上川左岸の扇状地に立地。楢崎古墳群で唯一現存する直径15.5m以上の円墳。...
円山古墳
- 滋賀 円墳
【まるやまこふん】
滋賀県野洲市辻町 桜生(さくらばさま)史跡公園内
標高約120m、大岩山から北西に延びる丘陵上に立地。直径28m・高さ約8mの...
曼荼羅山古墳群
- 滋賀 群集墳
【まんだらやまこふんぐん】
滋賀県大津市緑町
古墳時代後期の群集墳。5群117基からなり、その殆どが横穴式石室をもつ円墳で...
和田古墳群
- 滋賀 群集墳
【わだこふんぐん】
滋賀県栗東市下戸山47 栗東市出土文化財センター
6世紀中頃〜7世紀にかけてつくられた9基の円墳群。
< 前へ
次へ >
ツイート
関連タグ
神社・寺
公園
墓地
公共施設
民間施設
学校
離島
山頂
>> 全てのタグを表示