竪穴式石室とは
※複数の呼び名があるか、意味合いが近いものをまとめ、以下を対象にしています
竪穴式石室竪穴式石槨
群馬の竪穴式石室の古墳 [ 計:12 表示:1 - 12 ]
石の塔古墳 - 群馬 円墳
【いしのとうこふん】
群馬県吾妻郡中之条町大字中之条町400-1
吾妻川左岸の段丘上に立地。直径約18mの円墳とされているが、墳丘は現存してい...
大塚山古墳(板倉町) - 群馬 円墳
【おおつかやまこふん】
群馬県邑楽郡板倉町大字大高嶋
直径約7m・高さ約2.5mの円墳。方墳の可能性もあるようだ。地下レーダー探査...
鏡石古墳 - 群馬 円墳
【かがみいしこふん】
群馬県利根郡昭和村大字川額字鏡石
県道拡幅工事の際に発見された直径7.0~7.2mの円墳。墳丘は石積みによる2...
下芝谷ツ古墳 - 群馬 方墳
【しもしばやつこふん】
群馬県高崎市箕郷町下芝字谷ツ808
標高約140mの扇状地上に立地。1辺20m・高さ4mの方墳で、葺石・埴輪を備...
正円寺古墳 - 群馬 前方後円墳
【しょうえんじこふん】
群馬県前橋市堀之下町155 正円寺
標高約100m、寺沢川の左岸に立地。全長約70mの前方後円墳。後円部径46....
机古墳の竪穴式石槨 - 群馬 不明
【つくえこふんのたてあなしきせっかく】
群馬県吾妻郡東吾妻町岩下1887 旧岩島中学校内
旧岩島中学校の敷地内に移築・保存された竪穴式石槨。岩島駅の東方約600m、線...
鶴山古墳 - 群馬 前方後円墳
【つるやまこふん】
群馬県太田市鳥山上町2140-3 ほか
標高約57m、扇状地末端の低台地上に立地する全長102mの前方後円墳。後円部...
天神山古墳群3号墳 - 群馬 円墳
【てんじんやまこふんぐんさんごうふん】
みどり市笠懸町西鹿田
天神山の裾周りで発見された古墳群の1基。直径約14mの円墳だったとみられ、小...
保渡田八幡塚古墳 - 群馬 前方後円墳
【ほどたはちまんづかこふん】
群馬県高崎市保渡田町字八幡塚1950、1956、1957外
全長約96mの前方後円墳。後円部径約56m・前方部幅約53m、3段築成で葺石...
本郷大塚古墳 - 群馬 前方後円墳
【ほんごうおおつかこふん】
群馬県高崎市本郷町字大塚387
全長73mの前方後円墳だが、建物の土台として僅かに後円部が残存するのみ。墳丘...
龍的塚古墳 - 群馬 円墳
【りゅうてきづかこふん】
安中市板鼻
平塚古墳の西にある直径約40mの円墳。周壕あり。
埋葬施設は竪穴式石室と考...
蕨手塚古墳 - 群馬 円墳
【わらびてづかこふん】
群馬県伊勢崎市五目牛町713
直径約37m・高さ約4mの円墳。竪穴式石室や礫槨など3基の埋葬施設が見つかり...