横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:261 - 280 ]

岩屋古墳
岩屋古墳 - 茨城 不明 【いわやこふん】 茨城県小美玉市栗又四ケ1314-1外 墳丘が消失しているため、もともとの形・大きさは分かっていないが、平成8年に調...
岩谷古墳
岩谷古墳 - 茨城 円墳 【いわやこふん】 茨城県石岡市青田字岩谷136-4 封土はかなり失われている。複式構造の横穴式石室が開口。市指定史跡。
岩屋古墳
岩屋古墳 - 愛知 円墳 【いわやこふん】 愛知県小牧市岩崎 2007(平成19)年に発掘調査。直径が約30m弱。飛鳥時代に築造と考えられ...
岩屋古墳
岩屋古墳 - 岐阜 円墳 【いわやこふん】 岐阜県高山市西ノ一色町 直径20m弱の円墳。主体部は横穴式石室で全長約7.5mとされるが、もとは10...
岩屋古墳
岩屋古墳 - 滋賀 前方後円墳 【いわやこふん】 滋賀県蒲生郡竜王町薬師 横穴式石室中が賑やかです。
岩屋古墳(奥出雲町)
岩屋古墳(奥出雲町) - 島根 不明 【いわやこふん】 島根県仁多郡奥出雲町高田 直径約15m・高さ2m以上の円墳又は方墳とみられる。埋葬施設は南に開口する横...
岩屋古墳(松江市)
岩屋古墳(松江市) - 島根 不明 【いわやこふん】 島根県松江市西長江町 道路脇に墳丘を失った横穴式石室が露出している。
岩屋古墳
岩屋古墳 - 広島 円墳 【いわやこふん】 広島県呉市倉橋町鹿老渡 旧名称:遠見山古墳。直径約11mの円墳で、埋葬施設は西に開口する片袖型の横穴...
岩谷古墳
岩谷古墳 - 山口 円墳 【いわやこふん】 山口県下関市大字綾羅木字岡454 下関市立考古博物館内 直径約13.65m・(推定)高さ4m以上の円墳。埋葬施設は複室構造の横穴式石...
岩屋古墳
岩屋古墳 - 山口 円墳 【いわやこふん】 山口県光市室積村岩屋 直径12~13m・高さ3mの円墳。埋葬施設は南東方向に開口する片袖型の横穴式...
岩屋古墳(向山1号墳)
岩屋古墳(向山1号墳) - 鳥取 前方後円墳 【いわやこふんむこうやまいちごうふん】 鳥取県米子市淀江町福岡 全長約52mの前方後円墳。後円部径30m・高さ6m、前方部幅20m、2段築成...
岩屋平ル古墳
岩屋平ル古墳 - 鳥取 円墳 【いわやなるこふん】 鳥取県西伯郡大山町八重 八重2号墳ともよばれる。 径約18m・高さ約3.3mの円墳。
岩屋山古墳
岩屋山古墳 - 奈良 方墳 【いわややまこふん】 奈良県高市郡明日香村大字越字岩屋 標高約95m、高取川左岸の丘陵先端部に立地。墳丘は1辺約40m・高さ約12m...
岩才池北古墳
岩才池北古墳 - 奈良 円墳 【いわんだいけきたこふん】 奈良県北葛城郡王寺町葛下1-7 白鳳女子短期大学内 標高54~57m、北に大和川、西に葛下川が流れる馬見丘陵北端部に立地する直径...
院内勅使塚古墳
院内勅使塚古墳 - 石川 方墳 【いんないちょくしづかこふん】 石川県七尾市下町戌 【主要な古墳】1辺23.0m・高さ3.7m、2段築成の方墳で、幅6.0m・深...
上ヶ塚古墳
上ヶ塚古墳 - 愛知 円墳 【うえがづかこふん】 愛知県豊田市渡合町4丁目 直径約15mの円墳で、横穴式石室が露出している。 同じ丘陵上には、琴平古墳...
上ヶ原浄水場古墳
上ヶ原浄水場古墳 - 兵庫 円墳 【うえがはらじょうすいじょうこふん】 兵庫県西宮市仁川百合野町1-40 上ヶ原浄水場内 直径7mの円墳で、片袖型の横穴式石室が開口している。6世紀後半~7世紀初頭の...
上仲尾古墳
上仲尾古墳 - 岡山 円墳 【うえなかおこふん】 岡山県和気郡和気町宇生 東向きの丘陵裾のヒノキ林の中に位置する。径10m、高さ2.5mの円墳。左片袖...
上ノ段古墳
上ノ段古墳 - 愛知 円墳 【うえのだんこふん】 愛知県豊田市加納町東股 猿投中学校から北東500mほど離れた場所にあった古墳を移築した。 1971...
植野薬師塚古墳
植野薬師塚古墳 - 群馬 円墳 【うえのやくしづかこふん】 群馬県前橋市総社町植野1248 利根川右岸の台地上に立地する円墳で、墳丘上は墓地となっている。 南に入口を...