横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:241 - 260 ]

岩崎1号墳
岩崎1号墳 - 岐阜 円墳 【いわさきいちごうふん】 岐阜県岐阜市岩崎 岩崎古墳群7基の内の1基で、6基は消失。 墳丘直径20m、高さ4m、石室全...
岩崎城古墳
岩崎城古墳 - 愛知 円墳 【いわさきじょうこふん】 愛知県日進市岩崎町市場 岩崎城発掘調査の際、土塁下で偶然発見された。出土品の特徴等から6世紀前葉に作...
岩下古墳
岩下古墳 - 長野 不明 【いわしたこふん】 長野県須坂市豊丘 野下窪 看板があるが、墳丘はほぼ失われている。横穴式石室をもち、内行花文鏡、鉄鏃、勾...
岩下清水古墳群
岩下清水古墳群 - 群馬 群集墳 【いわしたしみずこふんぐん】 群馬県利根郡昭和村川額 利根川東岸の段丘上に分布する群集墳。 直径5~10mの円墳17基が確認され...
石清尾山2号墳
石清尾山2号墳 - 香川 円墳 【いわせおやまにごうふん】 香川県高松市峰山町 直径約10m・高さ約2mの円墳で、両袖型の横穴式石室が開口している。全長6....
岩田14号墳
岩田14号墳 - 岡山 円墳 【いわたじゅうよんごうふん】 岡山県赤磐市山陽3丁目 山陽団地内に保存されている古墳時代後期の円墳。 埋葬施設は南に開口する片袖...
岩塚古墳
岩塚古墳 - 愛知 円墳 【いわつかこふん】 愛知県一宮市浅井町尾関同者54 浅井第14号墳。家形石棺が発掘されている。 レプリカが現地にあり、本物の石...
岩塚古墳
岩塚古墳 - 滋賀 円墳 【いわつかこふん】 滋賀県近江八幡市千僧供町 直径約27.5mの円墳で、現存長11mの横穴式石室が露出している。6世紀末頃...
岩津第1号古墳
岩津第1号古墳 - 愛知 円墳 【いわづだいいちごうこふん】 愛知県岡崎市岩津町西坂 直径約18m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は南西に開口する横穴式石室で、全長約...
岩戸山4号古墳(下茶屋古墳)
岩戸山4号古墳(下茶屋古墳) - 福岡 円墳 【いわとやまよんごうこふんしものちゃやこふん】 福岡県八女市吉田1380-3 直径約30mの円墳で、玄室・中室・前室からなる三室構造の横穴式石室が南に開口...
岩名古墳
岩名古墳 - 千葉 円墳 【いわなこふん】 千葉県野田市岩名326-1 他 江戸川左岸の台地上に立地。直径約18m・高さ約1.6mの円墳で、周囲を幅約1...
岩野谷52号墳(推定)
岩野谷52号墳(推定) - 群馬 円墳 【いわのやごじゅうにごうふん】 群馬県安中市岩井 岩井地内、尾根上の小集落内に2基の円墳があり、こちらは東側の古墳です。直径は...
岩野谷村18号墳(瓢塚)
岩野谷村18号墳(瓢塚) - 群馬 前方後円墳 【いわのやむらじゅうはちごうふん】 群馬県安中市岩井 全長71mの前方後円墳とされているが、墳丘の状態はあまりよくない。横穴式石室...
岩野谷村22号墳
岩野谷村22号墳 - 群馬 円墳 【いわのやむらにじゅうにごうふん】 群馬県安中市岩井 直径8mの円墳。盛土が流失し、石室石材が残存している。 参考資料: ...
岩野谷村4号墳
岩野谷村4号墳 - 群馬 円墳 【いわのやむらよんごうふん】 群馬県安中市岩井775 岩井古墳群の1基。直径30m・高さ4mの円墳。埋葬施設は横穴式石室と考えられ...
岩畠古墳
岩畠古墳 - 山口 円墳 【いわばたけこふん】 山口県防府市岩畠2丁目 住宅街の中、緩斜面に立地する直径約20mの円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型...
岩幕山古墳
岩幕山古墳 - 広島 円墳 【いわまくやまこふん】 広島県東広島市黒瀬町南方 直径15mの円墳
岩室塚穴古墳
岩室塚穴古墳 - 滋賀 円墳 【いわむろつかあなこふん】 滋賀県甲賀市甲賀町岩室 横穴式石室、玄室長4m、幅2.5m、高3m 車屋さんの敷地裏に有ります...
岩屋口古墳
岩屋口古墳 - 愛知 円墳 【いわやぐちこふん】 愛知県東海市高横須賀町岩屋口 丘陵斜面に立地する古墳時代後期の円墳で、横穴式石室が南西方向に開口する。現状...
岩屋古墳(龍角寺105号墳)
岩屋古墳(龍角寺105号墳) - 千葉 方墳 【いわやこふん】 千葉県印旛郡栄町龍角寺 1辺78m・高さ13.2m、3段築成の方墳で周溝と堤を備える。方墳としては全...