横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:321 - 340 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
畦の山古墳群
- 岡山 群集墳
【うねのやまこふんぐん】
岡山県真庭市上水田
尾根上に位置する4基からなる古墳群。 4号墳(古墳マップ表示位置) ...
宇閇神社古墳
- 香川 円墳
【うのいじんじゃこふん】
香川県丸亀市綾歌町栗熊西 宇閇神社境内
直径16~17m・高さ4mの円墳で、横穴式石室が東に開口している。玄室部は奥...
兎の塚古墳
- 兵庫 不明
【うのつかこふん】
兵庫県美方郡香美町村岡区福岡
道路脇に横穴式石室が開口している。
鵜ノ鼻古墳群
- 島根 群集墳
【うのはなこふんぐん】
島根県益田市遠田町
日本海に突き出た岬の上に立地する群集墳。前方後円墳4基を含む約30基が確認さ...
姥懐古墳
- 長野 円墳
【うばがふところこふん】
岡谷市長地出早
古墳時代終末期の円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で長さ約7.1m・幅約1....
姥塚古墳
- 山梨 円墳
【うばつかこふん】
山梨県笛吹市御坂町井之上941 南照院境内
【主要な古墳】標高約305m、笛吹川左岸に立地する直径約40m・高さ約10m...
産湯古墳
- 和歌山 円墳
【うぶゆこふん】
和歌山県日高郡日高町産湯
産湯海水浴場の北東、丘陵突端部に立地。墳丘の直径は約10m、盛り土と石室天井...
馬立古墳群
- 兵庫 群集墳
【うまたてこふんぐん】
兵庫県たつの市新宮町馬立
6世紀後半~7世紀頃に造られた31基の古墳群 1号墳は姥塚古墳(ドーム型石...
馬塚古墳
- 熊本 円墳
【うまづかこふん】
熊本県山鹿市城
直径約25m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は南に入口をもつ横穴式石室で、玄室・...
馬乗場古墳群
- 岡山 不明
【うまのりばこふんぐん】
岡山県倉敷市児島塩生
【1号墳】マップ表示位置。 畑の傍の竹林内に位置。南西に開口する片袖式の横...
宇摩向山古墳
- 愛媛 長方形墳
【うまむかいやまこふん】
愛媛県四国中央市金生町下分
【主要な古墳】標高約20m、金生川右岸の丘陵先端部に立地。2基の横穴式石室を...
梅ヶ久保古墳
- 長野 円墳
【うめがくぼこふん】
長野県飯田市大瀬木
横穴式石室をもつ。現在は墳丘に石室材と思しき石が露出している。
梅林古墳
- 福岡 前方後円墳
【うめばやしこふん】
福岡県福岡市城南区梅林5-234-1
標高約31mの低丘陵上に立地する全長27mの前方後円墳。後円部径約15m・高...
梅山古墳
- 岡山 不明
【うめやまこふん】
岡山県浅口郡里庄町大字里見上川
民家裏のミカン畑脇に位置する。南に開口する無袖の横穴式石室をもつ。石室長4....
宇山古墳群
- 岡山 円墳
【うやまこふんぐん】
岡山県小田郡矢掛町西川面 宇山
1号墳 蓮華寺の南方約150m 玄室部、d=4m、w=1.6m、h=1....
浦田船着古墳
- 岡山 不明
【うらだふなつきこふん】
岡山県倉敷市福田町浦田
丘陵東側の山裾に位置。横穴式石室とされるも、詳細は不明。
浦野古墳
- 長野 円墳
【うらのこふん】
長野県上田市浦野
飯縄山(932.3m)の山腹、標高610mほどにある。中世の山城である浦野城...
浦山古墳
- 福岡 前方後円墳
【うらやまこふん】
福岡県久留米市上津町1386-22 成田山久留米分院
寺院境内に立地、全長約60mの帆立貝式前方後円墳。前方部の大半が消失している...
瓜ヶ久保古墳
- 広島 円墳
【うりがくぼこふん】
広島県世羅郡世羅町上津田
長径12m・短径9m、比高4m位の円墳。 横穴式石室L=3.5m、W=1....
漆山古墳
- 群馬 前方後円墳
【うるしやまこふん】
群馬県高崎市下佐野町字蔵王塚863-1 ほか
烏川左岸の台地上に立地する全長70m以上の前方後円墳(現存長:東西38m・南...
< 前へ
13
14
15
16
17
18
19
20
21
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示