横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:401 - 420 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
狼谷古墳
- 岡山 不明
【おおかみだにこふん】
岡山県井原市大江町狼谷
相原池北側の野球場(ライト側)から70mぐらい上った斜面に位置する。南に開口...
狼塚古墳
- 岡山 円墳
【おおかみづかこふん】
岡山県新見市哲多町田淵
別名「焼御堂塚」 直径15m、高さ3m。 d=6.5m、w=1.2m...
王ヶ峰2号古墳
- 広島 不明
【おおがみねにごうこふん】
広島県福山市田尻町
すぐとなりに1号古墳も現存しているはずなんですが? 藪に阻まれています。月...
王城山第4号墳
- 福岡 円墳
【おおきやまだいよんごうふん】
福岡県大野城市乙金2-8-1(株)ピアノターミナル・ナカムラ
株式会社ピアノターミナル・ナカムラの敷地内に保存されている。周濠を備える円墳...
扇ノ入1号墳
- 長野 円墳
【おおぎのいりいちごうふん】
長野県須坂市坂田
4基から成る古墳群で、1~3号墳が緩い稜線上に並ぶ。坂田古墳群の一群。並んだ...
扇ノ入3号墳
- 長野 円墳
【おおぎのいりさんごうふん】
長野県須坂市坂田
扇ノ入古墳群4基のうち、最も低い位置にある。3号墳が最大規模で、直径10m、...
扇ノ入2号墳
- 長野 円墳
【おおぎのいりにごうふん】
長野県須坂市坂田
緩い稜線上に並んだ3基の中央。規模は1、3号墳より小さく、直径7.0m、高さ...
扇ノ入4号墳
- 長野 円墳
【おおぎのいりよんごうふん】
長野県須坂市坂田
坂田共生の森にある古墳で、案内板がある。長さ6m、幅1mの横穴式石室が露出す...
大国魂古墳
- 徳島 不明
【おおくにたまこふん】
徳島県美馬市美馬町東宮ノ上
標高約95m、河岸段丘南端部の神社境内に立地。横穴式石室が南東に開口している...
大蔵古墳群
- 東京 群集墳
【おおくらこふんぐん】
東京都世田谷区大蔵4丁目
仙川左岸の台地上、大蔵運動公園内に立地し3基の円墳からなる古墳群。 1号墳...
大下田古墳群
- 愛媛 群集墳
【おおげたこふんぐん】
愛媛県伊予郡砥部町上原町 愛媛県総合運動公園
古墳時代後期~終末期の群集墳。6世紀末~7世紀初頭に造営された円墳が約20基...
大崎山古墳
- 高知 円墳
【おおさきやまこふん】
高知県香南市野市町本村
標高約25m、丘陵東南斜面の裾部に立地。道路脇に横穴式石室が開口しているが、...
大迫古墳
- 広島 不明
【おおさここふん】
広島県福山市駅家町大字新山
丘陵末端に所在する後期古墳で、大迫金環塚とも呼ばれている。墳形・規模は不明だ...
大佐山古墳群
- 広島 群集墳
【おおさやまこふんぐん】
広島県福山市新市町戸手
新市クラシックゴルフクラブの東側山の上。 写真の階段を過ぎたところに駐車場...
大佐山白塚古墳
- 広島 方墳
【おおさやましらつかこふん】
広島県福山市新市町戸手
標高188mの大佐山山頂付近に所在する終末期古墳。1辺約12mの方墳と考えら...
大佐横路古墳
- 岡山 不明
【おおさよこみちこふん】
岡山県新見市大佐小南奥谷
丘陵南斜面の山道下に位置している。南に開口する横穴式石室。墳丘は無くなり天井...
大沢古墳群
- 岡山 群集墳
【おおさわこふんぐん】
岡山県勝田郡勝央町畑屋
丘陵の尾根道沿い直下の南斜面に位置する、8基からなる横穴式石室をもつ古墳群。
大沢古墳5号
- 岡山 円墳
【おおさわこふんごごう】
岡山県津山市久米川南1111-11 他
直径9mの円墳で、奥行3.7m、幅1.4mの横穴式石室が開口している。 市...
大里古墳(大里2号墳)
- 徳島 円墳
【おおざとこふん】
徳島県海部郡海陽町大里字浜崎
標高約8m、海部川を臨む段丘上に立地。直径約20m・高さ約3mの円墳で、周囲...
大島原G号墳
- 群馬 円墳
【おおしまはらじーごうふん】
群馬県高崎市八幡町
烏川右岸の台地上、西部小学校南の公園内に所在。直径約12mの円墳で、南に開口...
< 前へ
17
18
19
20
21
22
23
24
25
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示