横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:421 - 440 ]

大神塚周辺古墳群E号墳
大神塚周辺古墳群E号墳 - 神奈川 円墳 【おおじんづかしゅうへんこふんぐんいーごうふん】 神奈川県高座郡寒川町岡田 大塚古墳公園 墳丘は消滅していたが、周溝と横穴式石室が発見された。 古墳公園内に保存・整...
大想田山1号・2号古墳
大想田山1号・2号古墳 - 広島 不明 【おおぞうたやまいちごうにごうこふん】 広島県尾道市美ノ郷町本郷字大想田山 流通団地内の公園に移設してあります。
大空高原古墳群
大空高原古墳群 - 愛媛 群集墳 【おおぞらこうげんこふんぐん】 愛媛県四国中央市土居町野田 上野田集会所に車を止めて裏(南)手を道を進むと20m位で2号墳があります。こ...
大峠第1号古墳
大峠第1号古墳 - 広島 円墳 【おおたおだいいちごうこふん】 広島県三次市甲奴町本郷 直径8.6mの円墳。 横穴式石室L=2m以上、W=1.6m、H=1.3m、...
大滝道古墳群
大滝道古墳群 - 岡山 群集墳 【おおたきどうこふんぐん】 岡山県備前市大内 クレー射撃場の駐車場の先、道路左手脇に4号墳(マップ表示位置) 5号墳...
大谷古墳
大谷古墳 - 兵庫 円墳 【おおたにこふん】 兵庫県神崎郡市川町近平 約1400年前に造られた直径15mの円墳。 全長9mの横穴式石室、棺の底石...
大谷古墳
大谷古墳 - 岡山 不明 【おおたにこふん】 岡山県美作市下大谷 丘陵山頂から東に延びる尾根下方側にある堀切(尾根を分断する掘り)の2列目から...
大谷古墳
大谷古墳 - 広島 円墳 【おおたにこふん】 広島県福山市引野町字大谷 福山市引野町通称(旭丘)の公園に移設してあります。
大谷古墳の横穴式石室
大谷古墳の横穴式石室 - 高知 円墳 【おおたにこふんのよこあなしきせきしつ】 高知県香南市野市町大谷 高知県立のいち動物公園 標高約40m、物部川左岸の丘陵斜面に所在した直径約12mの円墳。埋葬施設は南...
大谷原古墳
大谷原古墳 - 島根 円墳 【おおたにばらこふん】 島根県鹿足郡吉賀町広石 直径10m程の円墳だったと推定されるが盛土は流失し、石室の基底部のみが残存し...
大峠古墳
大峠古墳 - 岡山 円墳 【おおたわこふん】 岡山県笠岡市園井 奥行3.45m、幅1.75m、高さ1.5m、南に開口する横穴式石室。
大内古墳群
大内古墳群 - 岡山 群集墳 【おおちこふんぐん】 岡山県備前市大内 x点は7号墳、直径約15m
大塚稲荷古墳(南塚原1号墳)
大塚稲荷古墳(南塚原1号墳) - 埼玉 円墳 【おおつかいなりこふん】 埼玉県児玉郡神川町大字新里 青柳古墳群南塚原支群の1基。直径約40m・高さ約6.5m、3段築成の円墳で葺...
大塚古墳(須賀川市)
大塚古墳(須賀川市) - 福島 円墳 【おおつかこふん】 福島県須賀川市前田川字大塚 標高約250m、阿武隈川左岸の段丘縁辺部に立地する直径約30m・高さ約5mの...
大塚古墳(宇都宮市)
大塚古墳(宇都宮市) - 栃木 円墳 【おおつかこふん】 栃木県宇都宮市上戸祭町 古墳時代後期の大型円墳。墳丘の直径53.4m・高さ6.2m、2段築成で周溝を...
大塚古墳(下仁田町)
大塚古墳(下仁田町) - 群馬 円墳 【おおつかこふん】 群馬県甘楽郡下仁田町馬山 鏑川右岸の台地上に立地。現状で約8m四方の方墳だが、もとは直径約14mの円墳...
大塚古墳
大塚古墳 - 山梨 円墳 【おおつかこふん】 山梨県甲斐市境258 標高333m、荒川が形成した扇状地の扇頂部分に所在する円墳。現存する墳丘の規...
王墳古墳
王墳古墳 - 長野 円墳 【おおつかこふん】 長野県東御市和 直径約13m・高さ約1.5mの円墳。埋葬施設は南西に入口をもつ横穴式石室で現...
大塚古墳
大塚古墳 - 兵庫 円墳 【おおつかこふん】 兵庫県神埼郡福崎町山崎565 市川右岸の平地上に立地。直径約30m・高さ約3.5mの円墳だったとみられるが...
尾崎・大塚古墳
尾崎・大塚古墳 - 兵庫 円墳 【おおつかこふん】 兵庫県赤穂市尾崎 6世紀後半の直径約18mの円墳 両袖式横穴式石室が南に開口 玄室長4.1...