横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:381 - 400 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
王塚古墳(佐久市)
- 長野 円墳
【おうつかこふん】
長野県佐久市協和 諏訪神社
諏訪神社境内に立地。崇神天皇の孫にあたる王族で、東山道十五国を治めた彦狭島王...
王塚古墳
- 長野 円墳
【おうづかこふん】
長野県長野市大字平柴
直径11mの円墳。両袖の横穴式石室があり、玄室が残る。玄室長4.1m、幅1....
王塚古墳(桂川町)
- 福岡 前方後円墳
【おうづかこふん】
福岡県嘉穂郡桂川町寿命
【主要な古墳】古墳時代後期(6世紀中頃)に築造された日本を代表する装飾古墳。...
王墓山古墳
- 香川 前方後円墳
【おうはかやまこふん】
香川県善通寺市善通寺町
全長約46mの前方後円墳。後円部径約28m・高さ約6m、前方部幅約28m・高...
王墓山赤井西古墳群
- 岡山 群集墳
【おうぼさんあかいにしこふんぐん】
岡山県倉敷市庄新町
5基からなる古墳群。「王墓の丘 史跡公園」の王墓山地区で3基の古墳が見学でき...
王墓山大池上古墳群
- 岡山 群集墳
【おうぼさんおおいけうえこふんぐん】
岡山県倉敷市庄新町
10基からなる古墳群。「王墓の丘 史跡公園」の王墓山地区で2基の古墳が見学で...
王墓山真宮古墳群
- 岡山 群集墳
【おうぼさんしんみやこふんぐん】
岡山県倉敷市西尾
11基からなる古墳群。「王墓の丘 史跡公園」の王墓山地区で5基の古墳が見学で...
王墓山西山古墳群
- 岡山 群集墳
【おうぼさんにしやまこふんぐん】
岡山県倉敷市日畑
5基からなる古墳群。「王墓の丘 史跡公園」の楯築地区に2基保存されている。(...
王墓山東谷古墳群
- 岡山 群集墳
【おうぼさんひがしたにこふんぐん】
岡山県倉敷市西尾
18基からなる古墳群。「王墓の丘 史跡公園」の王墓山地区で15基の古墳を見学...
王墓山向山古墳群
- 岡山 群集墳
【おうぼさんむかいやまこふんぐん】
岡山県倉敷市矢部
17基からなる古墳群。「王墓の丘 史跡公園」の楯築地区の楯築弥生墳丘墓南側に...
王山古墳
- 群馬 前方後円墳
【おうやまこふん】
群馬県前橋市大渡町1丁目6-1
利根川右岸の台地上に立地。全長75.6mの前方後円墳。後円部径50m・高さ4...
大伊木山西古墳
- 岐阜 円墳
【おおいぎやまにしこふん】
岐阜県各務原市鵜沼大伊木町2丁目
直径18m、高さ3.5mの円墳。 石室内は川砂を入れて塞がれている。
大石北谷古墳
- 香川 円墳
【おおいしきたたにこふん】
香川県さぬき市前山
椋の木古墳から県道3号線を南へ300m位の位置。 石室は全長8.5m、...
大石古墳
- 岡山 不明
【おおいしこふん】
岡山県浅口市金光町上竹
開けた谷間の三段目の田んぼの法面に位置。南東に開口する横穴式石室をもつ。現存...
大井戸古墳
- 兵庫 円墳
【おおいどこふん】
兵庫県尼崎市南武庫之荘3-425 大井戸公園内
公園内に保存されている直径約13mの円墳で、南に入口をもつ横穴式石室の存在が...
大浦古墳群
- 山口 群集墳
【おおうらこふんぐん】
山口県山口市江崎
浦辺、大浦、梅ヶ埼地区から6基移設、復元
大江古墳
- 岡山 不明
【おおえこふん】
岡山県倉敷市連島町連島
南東に開口する無袖式の横穴式石室。石室長8.9m、幅1.8m。
大岡高塚古墳
- 滋賀 円墳
【おおおかたかつかこふん】
滋賀県犬上郡多賀町大岡
現状で直径約25m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は西に入口をもつ片袖型の横穴式...
大蔭2号古墳
- 広島 円墳
【おおかげにごうこふん】
広島県福山市春日町能島
春日町能島の公園内にあります。
大梶古墳
- 島根 不明
【おおかじこふん】
島根県出雲市古志町本郷
集会所の敷地内、切石の横穴式石室の基底部が保存されている。 参考資料:...
< 前へ
16
17
18
19
20
21
22
23
24
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示