横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:441 - 460 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
大塚古墳(上中津井)
- 岡山 不明
【おおつかこふん】
岡山県真庭市上中津井
民家裏に位置。墳丘流出。南に開口する横穴式石室。石室の天井石1石と側壁の一部...
大塚古墳(真庭市五名)
- 岡山 円墳
【おおつかこふん】
岡山県真庭市五名高下
民家裏に位置。径11m、高さ3.5mの円墳。南に開口する横穴式石室をもつ。石...
大塚古墳(横尾)
- 岡山 円墳
【おおつかこふん】
岡山県岡山市北区横尾
尾根上に位置する径15m、高さ2mの円墳。西に開口する左片袖式の横穴式石室。...
大塚古墳(高梁市)
- 岡山 円墳
【おおつかこふん】
岡山県高梁市川上町七地
東に延びる尾根上に位置している。直径14m、高さ3mの円墳。南に開口する横穴...
大塚古墳
- 広島 不明
【おおつかこふん】
広島県府中市栗柄町加谷
郷迫大塚古墳、加谷奥山古墳ほかたくさん呼び名がありそうです。 麓の通称...
大塚古墳(神石高原町)
- 広島 不明
【おおつかこふん】
広島県神石郡神石高原町阿下
横穴式石室長さ3.3m以上、幅1.4m、高さ1.7m 墳丘半壊、石室半壊
大塚古墳(八女市)
- 福岡 円墳
【おおつかこふん】
福岡県八女市立花町北山
直径約31m・高さ約6m、2段築成の円墳で周溝を備える。埋葬施設は南西方向に...
大塚古墳群
- 山梨 群集墳
【おおつかこふんぐん】
山梨県笛吹市境川町藤垈
笛吹市境川町にある群集墳で、3基程が確認されている。
大塚2号墳
- 岡山 不明
【おおつかにごうふん】
岡山県美作市北坂
三叉路の道路脇に位置。南に開口する横穴式石室。現存石室長さ6.5m、幅1.2...
大塚南古墳
- 愛知 円墳
【おおつかみなみこふん】
愛知県豊橋市石巻本町字元屋敷
国史跡・馬越長火塚古墳群の1基、直径19mの円墳。 平成20年の調査で石室...
大塚山古墳(高崎市)
- 群馬 円墳
【おおつかやまこふん】
群馬県高崎市中里町
直径約23.6m・高さ約3.6mの円墳。 両袖型の横穴式石室が南に開口して...
大堤権現塚古墳
- 千葉 前方後円墳
【おおつつみごんげんづかこふん】
千葉県山武市松尾町大堤 箱根神社
木戸川左岸の台地上に立地する全長115mの前方後円墳。後円部径55~60m・...
大留荒子古墳
- 愛知 円墳
【おおどめあらここふん】
愛知県春日井市大留町1丁目
直径約10m・高さ2.5mの円墳で、両袖型の横穴式石室が開口、奥行6m、玄室...
大名塚古墳
- 三重 円墳
【おおなづかこふん】
三重県津市安濃町草生
直径23m・高さ4mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で現状で全長8.95...
大鳴古墳
- 岡山 円墳
【おおなるこふん】
岡山県高梁市有漢町有漢
南面する斜面に築造された直径約10m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は無袖型の横...
大成古墳群
- 京都 群集墳
【おおなるこふんぐん】
京都府京丹後市丹後町竹野
7~9号墳の横穴式石室が露出 7号墳は直径約16mの円墳 全長約10.2...
大野窟古墳
- 熊本 前方後円墳
【おおのいわやこふん】
熊本県八代郡氷川町大野字崩迫・芝原
氷川右岸、標高50~60mの舌状台地上に立地する全長約123mの前方後円墳。...
大野原7号墳
- 埼玉 円墳
【おおのはらななごうふん】
埼玉県秩父市大野原
直径17.5mの円墳で、横穴式石室が開口している。 参考資料: 『埼...
大畠1号古墳
- 広島 不明
【おおはたいちごうこふん】
広島県三次市作木町大畠
奥行2.4m、高さ1.7m、幅1.3mの横穴式石室古墳 三次市史跡 少々...
大原古墳群
- 広島 群集墳
【おおはらこふんぐん】
広島県庄原市本村町
4基からなる古墳群 1号墳:直径9mの円墳、L=5.5m、W=1.8m、H...
< 前へ
19
20
21
22
23
24
25
26
27
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示