横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:521 - 540 ]

奥ノ芝古墳群
奥ノ芝古墳群 - 奈良 円墳 【おくのしばこふんぐん】 奈良県宇陀市榛原ひのき坂 1号墳 磚槨墳、石室長6.3m、玄室長2.6m、幅1.2m、高1.5m ...
奥原53号墳
奥原53号墳 - 群馬 円墳 【おくばらごじゅうさんごうふん】 群馬県高崎市本郷町字塚中 直径約25m・高さ約5mの円墳で、3段築成で葺石・周溝を備える。埋葬施設は両...
奥原31号墳
奥原31号墳 - 群馬 円墳 【おくばらさんじゅういちごうふん】 群馬県高崎市本郷町字塚中 直径6.0m×8.5mの円墳とされているが、かなり変形している。 別名:塚...
奥原32号墳
奥原32号墳 - 群馬 円墳 【おくばらさんじゅうにごうふん】 群馬県高崎市本郷町字塚中 直径約16mの円墳とされているが、道路により半壊している。 別名:塚中7号...
奥原24号墳
奥原24号墳 - 群馬 円墳 【おくばらにじゅうよんごうふん】 群馬県高崎市本郷町字塚中 直径約9mの円墳。横穴式石室。 別名:塚中9号古墳 参考資料: 群...
尾首8号墳
尾首8号墳 - 広島 円墳 【おくびはちごうふん】 広島県安芸高田市甲田町上小原 横穴式石室が南に開口、全長8m、玄室長4.5m、幅1.8m、高1.8m。 ...
オクマン山古墳
オクマン山古墳 - 群馬 円墳 【おくまんやまこふん】 群馬県太田市城西町 マップ表示位置の西方約200mに所在した直径約35m・高さ約3mの円墳。調査...
小倉山古墳
小倉山古墳 - 高知 円墳 【おぐらやまこふん】 高知県香美市土佐山田町楠目字小倉山 標高約62m、小丘陵の南斜面に立地する直径13m前後の円墳。埋葬施設は南に開...
尾崎天神下古墳
尾崎天神下古墳 - 愛媛 円墳 【おさきてんじんしたこふん】 愛媛県伊予市尾崎 直径約9m、高さ約2mの円墳。埋葬施設は横穴式石室で、現状で長さ約2m。墳丘...
他田塚古墳
他田塚古墳 - 長野 円墳 【おさだづかこふん】 上田市下之郷 いにしえの丘公園内 直径約17m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は南西方向に開口する横穴式石室で、全...
長波古墳
長波古墳 - 広島 円墳 【おさばこふん】 広島県福山市今津町字長波 直径約14m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は横穴式石室で現状で玄室部長さ4m・...
御猿堂古墳
御猿堂古墳 - 長野 前方後円墳 【おさるどうこふん】 長野県飯田市上川路 全長約65mの前方後円墳。後円部径約26m・高さ約8.5m、前方部幅約30m...
尾崎・天神遺跡3号墳
尾崎・天神遺跡3号墳 - 福岡 遺跡 【おざきてんじんいせきさんごうふん】 福岡県遠賀郡遠賀町​島津 5世紀末頃に造られた初期横穴式石室が移築・保存されている。 参考資料:...
おじょか古墳(志島古墳群第11号墳)
おじょか古墳(志島古墳群第11号墳) - 三重 不明 【おじょかこふんしじまこふんぐんだいじゅういちごうふん】 三重県志摩市阿児町志島512-1 海蔵寺東方の高台に所在する後期古墳で、板石積みの横穴式石室が南西に開口してい...
遅越第1号古墳
遅越第1号古墳 - 広島 円墳 【おそごえだいいちごうこふん】 広島県山県郡安芸太田町大字加計字遅越 直径7~8mの円墳。南東方向に入口をもつ奥行約2.5mの横穴式石室を埋葬施設...
小田茶臼塚古墳
小田茶臼塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【おたちゃうすづかこふん】 福岡県朝倉市小田 佐田川右岸に立地する全長約55mの前方後円墳。後円部径約40m・高さ約5m、...
お旅所古墳
お旅所古墳 - 三重 不明 【おたびしょこふん】 三重県伊賀市馬場 陽夫多神社本殿の南、お旅所(祭礼で使用される建物)に所在。盛土が失われ、両袖...
小田山古墳群
小田山古墳群 - 福岡 群集墳 【おだやまこふんぐん】 福岡県北九州市若松区深町1丁目 響灘を見下ろす丘陵東斜面に立地。古墳時代後期の小円墳群で、公園内に10数基が...
小田良古墳(チンカンサン)
小田良古墳(チンカンサン) - 熊本 円墳 【おだらこふん】 熊本県宇城市三角町中村小田良 宇土半島北岸の低丘陵先端部、海外沿いの高台(標高約7m)に立地。地元ではチン...
落洞古墳
落洞古墳 - 岐阜 円墳 【おちぼらこふん】 岐阜県関市武芸川町小知野字落洞401 墳丘は周囲の長さ約47m、高さ約4mの円墳で、横穴式石室が開口している。古墳...