横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:601 - 620 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
海道北山古墳
- 長野 不明
【かいどうきたやまこふん】
長野県長野市篠ノ井布施五明
見晴らしの良いリンゴ畑の一角に石室の側面のみ残る。石室の様子をうかがえる貴重...
海北塚古墳
- 大阪 不明
【かいほうづかこふん】
大阪府茨木市西福井1丁目
北摂山地からのびる段丘上の南端に立地。円墳とみられるが規模は不明、西に開口部...
楓塚古墳
- 群馬 円墳
【かえでづかこふん】
群馬県利根郡みなかみ町上津字塚原335
横穴式石室が南東方向に開口している。直径約10m程度の円墳か。 『上毛古墳...
加賀谷古墳群
- 岡山 群集墳
【かがだにこふんぐん】
岡山県浅口市金光町
1号墳(マップ表示位置) 丘陵山頂から尾根東側にやや下がった位置。山道脇に...
鏡ヶ宿古墳
- 広島 不明
【かがみがしゅくこふん】
広島県三次市上布野鏡ヶ宿1630番地
横穴式石室露出 奥行き6.4m、高さ1.7m、幅1.5m。 旧布野村...
鏡手塚古墳
- 群馬 前方後円墳
【かがみてづかこふん】
群馬県前橋市粕川町月田213-1
標高約250m、粕川左岸の台地上に立地する墳長約28mの前方後円墳。後円部径...
鏡野学園前古墳
- 高知 円墳
【かがみのがくえんまえこふん】
高知県香美市土佐山田町楠目
直径10~15mの円墳。埋葬施設は横穴式石室。
垣内1号墳
- 岡山 不明
【かきうちいちごうふん】
岡山県新見市金谷
民家裏の開けた奥に土塀で囲った墓地脇に位置。奥壁と側壁の一部が残る。文政年間...
カキ谷B古墳群
- 岡山 群集墳
【かきたにびーこふんぐん】
岡山県津山市種
山麓に位置する3基からなる古墳群。 ・1号墳(古墳マップ表示位置) ...
柿塚古墳
- 奈良 円墳
【かきづかこふん】
奈良県生駒郡平群町椹原
直径約20mの円墳。埋葬施設は南西に開口する片袖型の横穴式石室で全長約10m...
柿ノ木坂古墳
- 群馬 円墳
【かきのきざかこふん】
群馬県北群馬郡榛東村大字新井
林業試験場南の県道沿いに所在する後期古墳。埋葬施設は南に開口する無袖型の横穴...
角塚古墳
- 香川 方墳
【かくづかこふん】
香川県観音寺市大野原町大野原字平塚1681 ほか
大野原三大巨石墳のうち最後に築造された大型方墳。墳丘規模は現状で42m×38...
香九礼1号墳
- 愛知 円墳
【かくれいちごうふん】
愛知県豊田市森町3丁目
豊田市志賀町香九礼にあった円墳。 1975(昭和50)年に調査し、ここへ移...
掛木古墳
- 長崎 円墳
【かけぎこふん】
長崎県壱岐市勝本町布気触
壱岐中央部の丘陵上に所在。墳丘規模は現状で南北22.5m・東西18m、高さ約...
カケ古墳群
- 岡山 群集墳
【かけこふんぐん】
岡山県岡山市北区下足守
谷部の山道脇(西斜面)に位置する6基(7基存在)からなる古墳群。山麓から高所...
掛ノ山古墳群
- 岡山 円墳
【かけのやまこふんぐん】
岡山県和気郡和気町田原下
2基からなる古墳群(町指定史跡)。和気町によると、有力農民の墓と考えられてい...
加古山古墳群
- 広島 群集墳
【かこやまこふんぐん】
広島県三原市小泉町
地元の方の案内の元無事発見!
籠池古墳
- 愛知 円墳
【かごいけこふん】
愛知県田原市大久保町籠池
直径約20m・高さ約2.5mの円墳。埋葬施設は南東方向に入口をもつ両袖型の横...
鹿島古墳
- 東京 円墳
【かしまこふん】
東京都八王子市楢原町 鹿島神社境内
墳丘はほぼ消滅、拝殿脇から裏側にかけて僅かな高まりが残存している。おそらく円...
鍛屋地古墳(2号古墳)
- 群馬 円墳
【かじやちこふんにごうこふん】
群馬県利根郡昭和村森下
直径19.1m・高さ2.33mの円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石...
< 前へ
27
28
29
30
31
32
33
34
35
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示