横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:621 - 640 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
カジヤバ古墳
- 長崎 円墳
【かじやばこふん】
長崎県壱岐市芦辺町国分川迎触字平原311
直径約11m・高さ約3mの円墳。 北西に開口する横穴式石室、全長約6m。 ...
梶山古墳
- 鳥取 八角墳
【かじやまこふん】
鳥取県鳥取市国府町岡益
【主要な古墳】古墳時代終末期の装飾古墳で、全国でも発見例の少ない八角形墳(変...
粕尾古墳
- 岡山 不明
【かすおこふん】
岡山県赤磐市沢原
奥行=6.2m、幅=1.5m、高さ=1.5m
桂原古墳
- 熊本 円墳
【かずわらこふん】
熊本県宇城市不知火町桂原
標高約65m、宇土半島丘陵上に立地。直径約12m・高さ約4mの円墳で、南に開...
加瀬台古墳群
- 神奈川 古墳群
【かせだいこふんぐん】
神奈川県川崎市幸区北加瀬
夢見ケ崎動物公園、夢見ケ崎公園内にある。4世紀後半~7世紀にかけて築かれた1...
加世堂古墳
- 鹿児島 帆立貝式古墳
【かせどうこふん】
鹿児島県出水郡長島町山門野3342
黒之瀬戸を臨む標高約25mの小丘陵上に立地する終末期古墳。墳丘規模は8.4m...
風返稲荷山古墳
- 茨城 前方後円墳
【かぜかえしいなりやまこふん】
茨城県かすみがうら市安食字風返1526
風返古墳群の中核をなす前方後円墳。全長約78m、後円部径約43m、前方部長約...
鹿高神社境内古墳
- 三重 前方後円墳
【かたかじんじゃけいだいこふん】
三重県名張市安部田1942 鹿高神社
宇陀川左岸の丘陵上に立地する全長42mの前方後円墳。後円部径21m・高さ5m...
樫木駄場古墳
- 愛媛 円墳
【かたぎだばこふん】
愛媛県西予市宇和町坂戸
直径約11.8m・高さ約4.5mの円墳。両袖型の横穴式石室。 県道56号線...
堅錐1号古墳
- 長野 円墳
【かたぎりいちごうこふん】
上伊那郡中川村片桐4725 中川村歴史民俗資料館
歴史民俗資料館の敷地内にある直径約18mの円墳で、石室が開口している。資料館...
片島汐ヶ鼻1号墳
- 岡山 不明
【かたしましおがはないちごうふん】
岡山県笠岡市神島 片島汐ヶ鼻
片島北西の尾根上の西斜面にある。5基あったとされるが、破壊を受けている。墳丘...
堅田古墳
- 岐阜 不明
【かただこふん】
岐阜県不破郡垂井町平尾
詳細不明。
片山古墳
- 島根 方墳
【かたやまこふん】
島根県浜田市下府町
標高41mの丘陵斜面に所在する1辺12m・高さ5mの方墳で、墳丘中段と裾部に...
片山塚古墳
- 岡山 円墳
【かたやまづかこふん】
岡山県備前市伊部
玄室部:奥行き約6m・幅約2.3m・高さ約2.8m 羨道部:約3.3m
加谷奥山古墳
- 広島 不明
【かだにおくやまこふん】
広島県府中市栗柄町
大塚古墳は原の池の奥ですが、こちらは手前にありました。 また、今回登った尾...
加都王塚古墳
- 兵庫 円墳
【かつおうつかこふん】
兵庫県朝来市和田山町加都
直径約20m・高さ約5mの円墳。 墳頂部に横穴式石室の天井石とみられる石材...
勝山古墳群
- 福岡 群集墳
【かつやまこふんぐん】
福岡県京都郡みやこ町勝山黒田
x点は勝山神社古墳 こちらも予備知識も無く、近くにあと3基あった?
葛城神社古墳
- 徳島 円墳
【かつらぎじんじゃこふん】
徳島県鳴門市大麻町大谷東山谷
葛城神社本殿裏に所在、直径約15mの円墳と推定されているが、盛土の大部分が流...
桂谷古墳群
- 岐阜 群集墳
【かつらだにこふんぐん】
岐阜県大垣市上石津町牧田字二又
直径17mの1号墳を中心として、10基の古墳が確認されています。全て円墳と考...
葛子古墳
- 広島 不明
【かづらここふん】
広島県竹原市新庄町葛子
国道2号線新庄交差点を北上約1km、標識があり古墳も道路わきにありました。
< 前へ
28
29
30
31
32
33
34
35
36
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示