横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:581 - 600 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
オブ塚古墳
- 群馬 前方後円墳
【おぶづかこふん】
群馬県前橋市勝沢町
赤城山南麓の緩斜面に立地。全長約35mの前方後円墳。後円部径約20m・高さ約...
小見真観寺古墳
- 埼玉 前方後円墳
【おみしんかんじこふん】
埼玉県行田市小見1124 真観寺
標高約20m、利根川右岸の低地上に立地。全長約112m・高さ約8mの前方後円...
尾山古墳
- 徳島 円墳
【おやまこふん】
徳島県美馬市穴吹町口山字尾山
直径約13mの円墳。墳丘上部が削り取られており、南側に入口をもつ横穴式石室が...
小山田東第5号古墳
- 広島 不明
【おやまだひがしだいごごうこふん】
広島県福山市駅家町新山
横穴式石室 半壊 L=約3m、W=0.9m 8号墳が宝塚古墳と記載。尾根...
おやまのひら古墳
- 岡山 不明
【おやまのひらこふん】
岡山県倉敷市玉島黒崎
墳形・規模不明。巨石を使用した横穴式石室が露出。 残存長5.4m、幅1.6...
小路口鬼の穴古墳
- 長崎 円墳
【おろぐちおにのあなこふん】
長崎県大村市小路口本町
現状で直径約20m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長...
御鷲山古墳
- 栃木 前方後円墳
【おわしやまこふん】
栃木県下野市薬師寺
全長約74m・高さ約5mの前方後円墳。 石室が公開されていると案内して...
温石古墳
- 福島 円墳
【おんじゃくこふん】
福島県安達郡大玉村大山字荒池
古墳時代後期(7世紀前半)の円墳。 2基あったが、現存するのは1基。横穴式...
恩塚古墳
- 福岡 円墳
【おんづかこふん】
福岡県京都郡苅田町大字新津1427 大原八幡神社境内
大原八幡神社の裏山に位置する大型円墳。直径約25m・高さ約4.5m、埋葬施設...
恩塚山古墳
- 静岡 円墳
【おんづかやまこふん】
静岡県浜松市北区都田町
直径約11m・高さ約3mの円墳。T字型の横穴式石室が南に開口している。7世紀...
鬼橋野路古墳
- 広島 円墳
【おんばしのろこふん】
広島県庄原市東城町
帝釈峡まほろばの里交流センターから200m奥のオートキャンプ場敷地内に復元し...
桂萱大塚古墳
- 群馬 前方後円墳
【かいがやおおつかこふん】
群馬県前橋市東片貝町
全長約57m、後円部高さ約7mの前方後円墳。 社殿脇に両袖型の横穴式石室が...
海具江古墳
- 岐阜 方墳
【かいぐえこふん】
岐阜県高山市国府町宇津江
1辺20m、高さ5.5mの方墳。墳丘は2段築成で、主体部は全長4m、幅2.1...
垣籠古墳
- 滋賀 前方後円墳
【かいごめこふん】
滋賀県長浜市垣籠町
全長約60mの前方後円墳で、周濠を含めると80m以上を測る。後円部は明治期の...
貝島古墳群
- 福岡 群集墳
【かいしまこふんぐん】
福岡県北九州市小倉北区藍島
藍島の北に浮かぶ無人島・貝島に分布する古墳群。古墳時代後期(6世紀)に築造さ...
楷障塚古墳
- 岡山 不明
【かいそうづかこふん】
岡山県小田郡矢掛町浅海
山麓の道路脇に位置。道路工事により改変、横穴式石室の石材が一部残存。
海蔵寺古墳群
- 福岡 群集墳
【かいぞうじこふんぐん】
福岡県遠賀郡岡垣町内浦
海蔵寺裏山に分布する群集墳で、公園内に36基が保存されている。直径6~20m...
貝田1号墳
- 鳥取 円墳
【かいだいちごうふん】
鳥取県日野郡江府町貝田
直径8.5m・高さ1.7mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で、玄室部長さ...
カイチギ古墳群
- 岡山 円墳
【かいちぎこふんぐん】
岡山県小田郡矢掛町小林
1号墳(古墳マップ表示位置) 正蓮寺谷に接する鞍部から北西に続く山道の東下...
カイト古墳群
- 岐阜 群集墳
【かいとこふんぐん】
岐阜県揖斐郡大野町野
6世紀末に17号古墳・22号古墳が築造されたことを契機に、7世紀を通して長さ...
< 前へ
26
27
28
29
30
31
32
33
34
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示