横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:361 - 380 ]

江ノ脇古墳
江ノ脇古墳 - 徳島 円墳 【えのわきこふん】 徳島県美馬郡つるぎ町貞光字太田西 標高約88m、吉野川右岸の丘陵先端部に立地。直径約22m・高さ約4mの円墳。...
戎古墳
戎古墳 - 徳島 不明 【えびすこふん】 徳島県美馬市穴吹町穴吹戎 玄室長さ3m、幅1.5m、高さ2m 空き家の様です。無断で失礼しました...
蛭子森古墳
蛭子森古墳 - 静岡 円墳 【えびすもりこふん】 静岡県浜松市東区豊町2184-1 6世紀後半に築造された直径24mの円墳。横穴式石室を有するが、墳丘は削られ、...
海老塚古墳石室
海老塚古墳石室 - 栃木 円墳 【えびづかこふんせきしつ】 栃木県足利市山川町50 山川公園 海老塚古墳は現在の場所から東方約450mにあった直径約53m、葺石・埴輪を備...
江良古墳(粟井古墳)
江良古墳(粟井古墳) - 広島 不明 【えらこふん】 広島県福山市加茂町粟根 石室半壊 L=約3m、W=0.9m 資料も無く入山したのでこれ?と思いま...
円光寺穴観音古墳
円光寺穴観音古墳 - 山口 円墳 【えんこうじあなかんのんこふん】 山口県萩市大字大井 大井川右岸の丘陵斜面に立地、直径22m程の円墳とみられる。埋葬施設は南西に開...
円通寺古墳群
円通寺古墳群 - 岡山 円墳 【えんつうじこふんぐん】 岡山県新見市大佐永富上の高下 円通寺後方の墓地内に位置する、現存2基から成る古墳群。 1号墳(古墳マ...
エンドウ山1号墳
エンドウ山1号墳 - 奈良 円墳 【えんどうやまいちごうふん】 奈良県桜井市倉橋 直径10m前後、高さ約2.5mの円墳。花崗岩切石の両袖型横穴式石室が開口。全...
円墳大塚古墳
円墳大塚古墳 - 埼玉 円墳 【えんふんおおつかこふん】 埼玉県秩父郡皆野町大字皆野字毛無塚95 荒川東岸の低位段丘に立地。直径約33m・高さ約7mの円墳で、墳丘は葺石で覆わ...
延命古墳
延命古墳 - 香川 円墳 【えんめいこふん】 香川県三豊市豊中町上高野 延命院境内 延命院境内に保存されている円墳で、直径約15m・高さ約4.2mを測る。埋葬施...
御穴塚古墳
御穴塚古墳 - 群馬 円墳 【おあなづかこふん】 群馬県高崎市吉井町馬庭 飯玉神社の社殿裏に所在、直径約10mの円墳で横穴式石室が開口、墳頂部に天井石...
大岩塚古墳
大岩塚古墳 - 岡山 円墳 【おいわつかこふん】 岡山県浅口郡里庄町大字里見上川 民家裏山にある径7m、高さ3mの円墳。無袖の横穴式石室をもつ。石室長5.75...
王喜傍示古墳群
王喜傍示古墳群 - 山口 群集墳 【おうきほうじこふんぐん】 山口県下関市松屋東町1丁目 バイパス建設のため傍示古墳群の3、4、5号墳を移築。
扇峠古墳
扇峠古墳 - 広島 円墳 【おうぎとうげこふん】 広島県府中市上下町国留 円墳 L=4.5m W=1m X点は推定です。 古墳名読み方不明につき...
王経塚古墳
王経塚古墳 - 長野 円墳 【おうぎょうづかこふん】 長野県茅野市本町西 上川沿いの道に面している。この地域の石室は永明寺山の花こう閃緑岩を用いている...
オウゴ古墳
オウゴ古墳 - 滋賀 方墳 【おうごこふん】 滋賀県蒲生郡竜王町薬師 1辺約20m・高さ2m以上の方墳で、両袖型の横穴式石室が南に開口している。全...
皇子塚古墳
皇子塚古墳 - 群馬 円墳 【おうじづかこふん】 群馬県藤岡市三ツ木字東原247ほか 鮎川西岸の河岸段丘縁辺部に所在。直径31m・高さ6m、4段築成の円墳で葺石・...
皇子塚古墳
皇子塚古墳 - 長野 円墳 【おうじづかこふん】 長野県上田市手塚 墳頂に立つ松の巨木が目印。直径約14m・高さ3.3mの円墳。埋葬施設は南西方...
王子の前古墳
王子の前古墳 - 岡山 不明 【おうじのまえこふん】 岡山県小田郡矢掛町江良 県道脇の南斜面に横穴式石室が開口、現存長4m。 参考資料:おかやま全県...
おうち古墳
おうち古墳 - 広島 不明 【おうちこふん】 広島県福山市神辺町東中条 現存で幅2m、奥行き4m、高さ0.5m(目測) 石室内は埋もれています。 ...