横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:341 - 360 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
上岡古墳群
- 茨城 円墳
【うわおかこふんぐん】
茨城県久慈郡大子町上岡1126、1129
円墳2基が町指定文化財になっている。1号墳は基底長径8.0m、高さ1.4mの...
ウワナリ塚古墳
- 奈良 前方後円墳
【うわなりづかこふん】
奈良県天理市石上町
全長約110mの前方後円墳。後円部径約70m・前方部幅約80m、2段築成で葺...
上野3号古墳
- 群馬 円墳
【うわのさんごうふん】
群馬県北群馬郡吉岡町大字小倉字上野827-89、130
直径10m、横穴式石室を持つ古墳。 石室が開口している。 参考資料:...
上野山古墳群
- 宮城 群集墳
【うわのやまこふんぐん】
宮城県柴田郡柴田町、村田町
柴田町と村田町にまたがる上野山丘陵に分布する古墳群で、その数は調査済みのもの...
永安寺西古墳
- 熊本 円墳
【えいあんじにしこふん】
熊本県玉名市玉名字永安寺
標高約20m、菊池川右岸の沖積地をのぞむ丘陵裾部に立地する円墳で、埋葬施設は...
永安寺東古墳
- 熊本 円墳
【えいあんじひがしこふん】
熊本県玉名市玉名字永安寺
菊池川右岸、玉名平野を望む丘陵先端部に立地。調査時、墳丘の大半と石室の一部が...
栄巌1号墳
- 愛知 円墳
【えいがんいちごうふん】
愛知県田原市田原町東栄巌
直径約20mの円墳で、南西方向に開口する横穴式石室をもつ。石室は天井部が失わ...
永久地古墳群
- 広島 群集墳
【えいきゅうちこふんぐん】
広島県福山市加茂町芦原
永久地第1号古墳 横穴式石室長さ4.3m、幅1.5m 永久地第2号古墳 横...
永宝寺古墳
- 栃木 前方後円墳
【えいほうじこふん】
栃木県足利市小曽根町242 永宝寺
永宝寺境内の北側に立地。全長約66m・高さ約6mの前方後円墳で、後円部南側に...
永明寺古墳
- 岡山 円墳
【えいめいじこふん】
岡山県真庭市一色下一色
丘陵の墓地奥の山道脇に位置。径14m、高さ2mの円墳。南東に開口する横穴式石...
永明寺山古墳
- 長野 円墳
【えいめいじやまこふん】
長野県茅野市塚原
永明寺山の南側には26基ほど古墳が見つかっている。2017(平成25)年に調...
栄草原第1号古墳
- 広島 円墳
【えぐさばらだいいちごうこふん】
広島県広島市佐伯区倉重町
直径約10m、7世紀後半の古墳。 横穴式石室、奥行3.75m、幅1.2m。...
江崎古墳
- 岡山 前方後円墳
【えざきこふん】
岡山県総社市上林
標高約25mの山麓傾斜面に立地。全長約45mの前方後円墳。後円部径約32m・...
江尻第1号古墳
- 岐阜 円墳
【えじりだいいちごうこふん】
岐阜県関市武芸川町高野
直径6.5m程の円墳。両袖式の横穴式石室が開口している。 羨道部長さ2.5...
蝦夷穴古墳
- 福島 円墳
【えぞあなこふん】
福島県須賀川市大字和田字蝦夷穴
阿武隈川左岸の平地に所在する直径約36m・高さ約4~5mの円墳。埋葬施設は南...
枝川古墳群1号墳
- 高知 円墳
【えだがわこふんぐんいちごうふん】
高知県吾川郡いの町枝川
標高約22m、琴平山の南斜面に立地する小円墳。両袖型の横穴式石室が南東に開口...
枝川古墳群3号墳
- 高知 円墳
【えだがわこふんぐんさんごうふん】
高知県吾川郡いの町枝川
標高約30m、琴平山から南西に延びる尾根の先端部斜面に立地する小円墳。埋葬施...
枝川古墳群2号墳
- 高知 円墳
【えだがわこふんぐんにごうふん】
高知県吾川郡いの町枝川
標高約24mの南斜面に立地。埋葬施設は南西に開口する両袖型の横穴式石室で玄室...
越後坂古墳
- 群馬 円墳
【えちござかこふん】
群馬県渋川市北橘町真壁字越後坂
直径約16mの円墳。埋葬施設は両袖型横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載名:...
荏坪古墳
- 愛知 円墳
【えつぼこふん】
愛知県瀬戸市内田町1丁目
6世紀後半~7世紀初頭に築かれた直径17m、高さ4.8mの円墳。 墳丘の南...
< 前へ
14
15
16
17
18
19
20
21
22
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示