横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:301 - 320 ]

後二子古墳
後二子古墳 - 群馬 前方後円墳 【うしろふたごこふん】 群馬県前橋市西大室町2616、2617 全長85mの前方後円墳。後円部径48m・前方部幅59.5m、高さ11.1m、...
後山古墳
後山古墳 - 岡山 不明 【うしろやまこふん】 岡山県井原市七日市町 県道34号線、権現平古墳の前の道を約100m農園専用の道でしょうか! 行き...
宇治山1号墳
宇治山1号墳 - 兵庫 不明 【うじやまいちごうふん】 兵庫県赤穂郡上郡町宇治山 宇治山須賀神社に行く道から見えています。 横穴式石室、玄室長4m
薄井原古墳
薄井原古墳 - 島根 前方後方墳 【うすいばらこふん】 島根県松江市坂本町 標高約32mの丘陵上に立地する全長約50mの前方後方墳。後方部長さ約30m・...
臼田古墳
臼田古墳 - 山口 円墳 【うすだこふん】 山口県岩国市玖珂町臼田 古墳時代後期の径約9mの円墳
臼塚古墳
臼塚古墳 - 熊本 円墳 【うすづかこふん】 熊本県山鹿市石字臼塚 直径28.6mの円墳とされているが、道路工事によって周囲を削られ、現在は直径...
有旅将軍塚古墳
有旅将軍塚古墳 - 長野 円墳 【うたびしょうぐんつかこふん】 長野県長野市篠ノ井有旅 茶臼山動物園南口に近い果樹園内にある。直径7.6m、高さ4.5m。横穴式石室...
打越北上原古墳群第3号墳
打越北上原古墳群第3号墳 - 千葉 前方後円墳 【うちこしきたうえはらこふんぐんだいさんごうふん】 千葉県袖ケ浦市打越字北上原 標高約50m、小櫃川右岸の台地上に立地する墳長44.5mの前方後円墳。後円部...
内堀遺跡群M-1号墳
内堀遺跡群M-1号墳 - 群馬 帆立貝式古墳 【うちぼりいせきぐんえむいちごうふん】 群馬県前橋市西大室町 大室公園 全長約35mの帆立貝式古墳。埴輪・周溝あり。両袖型の横穴式石室。 『上毛古...
内堀遺跡群M-4号墳
内堀遺跡群M-4号墳 - 群馬 円墳 【うちぼりいせきぐんえむよんごうふん】 群馬県前橋市西大室町 大室公園 直径18.5m×20.2mの円墳。無袖型の横穴式石室。 参考資料: ...
内牧塚内古墳群
内牧塚内古墳群 - 埼玉 群集墳 【うちまきつかないこふんぐん】 埼玉県春日部市内牧 6世紀~7世紀中ごろの古墳群。 現在19基が確認され、大きさは高さ2~3m...
内山池古墳群
内山池古墳群 - 岡山 不明 【うちやまいけこふんぐん】 岡山県倉敷市真備町尾崎 x点は4号墳 石室5.5m、幅1.6m、高さ2.5m。 車を止めたら...
内山1号墳
内山1号墳 - 愛知 円墳 【うちやまいちごうふん】 愛知県豊田市秋葉町 直径約21m・残存高2.7mの円墳。花崗岩を用いた複室形態の横穴式石室が南方...
宇津野2号墳
宇津野2号墳 - 高知 円墳 【うつのにごうふん】 高知県高知市宇津野町102 薬神社の敷地西側に位置する古墳。盛土は取り除かれ、天井石が露出している。 ...
宇戸古墳
宇戸古墳 - 広島 円墳 【うとこふん】 広島県尾道市原田町梶山田 天井石が長さ3m、幅1.5m、石室幅2m 石室は埋もれています。 地元の...
宇土城石垣の古墳石材
宇土城石垣の古墳石材 - 熊本 不明 【うとじょういしがきのこふんせきざい】 熊本県宇土市浦田町131-1 宇土市立図書館 宇土城三の丸跡で発見されたもので、古墳の石材を城の石垣として転用したようだ。...
烏土塚古墳
烏土塚古墳 - 奈良 前方後円墳 【うどづかこふん】 奈良県生駒郡平群町春日丘1-4 竜田川西岸の丘陵上に立地する全長60.5mの前方後円墳。後円部径35m・高さ...
脰ヶ洞古墳
脰ヶ洞古墳 - 岐阜 方墳 【うなじがほらこふん】 岐阜県揖斐郡大野町野 1辺10m程度の方墳であるが背後は未整形である。 墳丘はほぼ全集を外護列石...
畝観音免第1号古墳
畝観音免第1号古墳 - 広島 円墳 【うねかんのんめんだいいちごうふん】 広島県安芸郡海田町畝2丁目10-20 海田町ふるさと館 瀬野川右岸、日浦山から南に延びる丘陵端部の緩斜面に立地する円墳で、両袖型の横...
畝観音免第2号古墳
畝観音免第2号古墳 - 広島 円墳 【うねかんのんめんだいにごうふん】 広島県安芸郡海田町畝2丁目10-20 海田町ふるさと館 横穴式石室の奥壁と側壁の一部が残存。石室は現状で長さ約2.3m・幅約2m・高...