後二子古墳
        データ
        
            
        
        
        
        
| 名前 | 後二子古墳 | 
|---|---|
| よみがな | うしろふたごこふん | 
| 形 | 前方後円墳![]()  | 
            
| 都道府県 | 群馬 ( マップ | 一覧 ) | 
| 所在地 | 群馬県前橋市西大室町2616、2617 | 
| 駐車スペース | あり | 
| 交通 - 徒歩 | 前橋駅よりバス利用  | 
            
| 交通 - 車 | 北関東自動車道「伊勢崎IC」降車  | 
            
| 周辺情報 | |
| タグ | 前方後円墳国指定史跡公園段築埴輪周濠・周堤横穴式石室両袖型武器武具馬具装身具 | 
| 注意事項 | --  | 
            
| 紹介文 | 
                     全長85mの前方後円墳。後円部径48m・前方部幅59.5m、高さ11.1m、2段築成で埴輪を備える。葺石は確認されていない。外堀を含めた全長は106m・幅80mを測る。埋葬施設は後円部南側に開口する両袖型の横穴式石室で全長8.95m・幅2.65m・高さ2.2m、金環や大刀、小刀、鉄鏃、馬具、須恵器などの副葬品が出土した。6世紀後半の築造。国指定史跡(後二子古墳ならびに小古墳)、1927(昭和2)年指定。  | 
            
posted by 古墳マップ運営
updated 2025年10月26日
        
        
    updated 2025年10月26日
    投稿写真 (13)
    
    
        
![]()  | ![]()  | ![]()  | ![]() 
  | 
![]() 
  | ![]() 
  | ![]() 
  | ![]() 
  | 
![]() 
  | ![]() 
  | ![]() 
  | ![]() 
  | 




















照明が故障しており、点灯していない状態でした。
大室公園の北側駐車場の近くにM‐1号墳(帆立貝)があり、後二子の前方部の先に小二子古墳があります。後二子古墳もすばらし石室が開口しており、石室内部の見学ができます。玄室の前には簡単な柵がありますが、自動で照明が点灯し十分に玄室が観察できます。なお、大室公園は大きな歴史公園で、駐車場、トイレ、自販機等が完備しています。バス便は本数が一時間に1本程度になります。