横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:281 - 300 ]

上原古墳(穂高G1)
上原古墳(穂高G1) - 長野 円墳 【うえはらこふん】 長野県安曇野市穂高 穂高古墳群F群の先にある、直径14m前後の円墳。石室長さ9.2m、幅は奥壁付...
上原塚古墳
上原塚古墳 - 岡山 不明 【うえはらづかこふん】 岡山県浅口市鴨方町六条院中 山裾(集落の道から墓地を挟んで10m)に位置する横穴式石室。石室長8m、幅1...
植松古墳群
植松古墳群 - 山口 群集墳 【うえまつこふんぐん】 山口県下関市菊川町大字吉賀 下関市植松古墳公園 国道491号沿いの公園内に3基(2、3、5号墳)、東100mの場所に1基(1...
植山古墳
植山古墳 - 奈良 長方形墳 【うえやまこふん】 奈良県橿原市五条野町 標高約105mの丘陵南斜面に立地。墳丘は東西約40m・南北約30m、残存高約...
上山13号墳
上山13号墳 - 三重 円墳 【うえやまじゅうさんごうふん】 三重県名張市春日丘1番町 春日丘4号公園に移築復元された直径約12mの円墳。
宇賀岳古墳
宇賀岳古墳 - 熊本 円墳 【うがたけこふん】 熊本県宇城市松橋町松山  宇土半島の基部にある古墳群の1基で、標高約60mの丘陵の西端に立地している...
鶯塚古墳
鶯塚古墳 - 群馬 不明 【うぐいすづかこふん】 群馬県高崎市乗附町字御部入1379-14 御部入古墳群の1基で、直径14mの円墳か方墳と推定されている。埋葬施設は南西...
牛岩古墳
牛岩古墳 - 広島 円墳 【うしいわこふん】 広島県世羅郡世羅町大字宇津戸 径8mの円墳。 横穴式石室L=5.7m、W=1.2m、H=0.6m以上 ...
牛川古墳
牛川古墳 - 広島 前方後円墳 【うしかわこふん】 広島県庄原市東城町 全長約21mの前方後円墳。 後円部に天井石2枚が露出。
牛神古墳
牛神古墳 - 愛媛 円墳 【うしがみこふん】 愛媛県今治市古谷 牛神古墳公園 石室内照明、音声ガイダンス付だそうです。 直径約13m・高さ...
牛窪古墳
牛窪古墳 - 長野 円墳 【うしくぼこふん】 長野県北安曇郡松川村鼠穴 横穴式石室が確認されているが、墳丘や石室の規模は不明。松川村指定史跡。
牛塚
牛塚 - 埼玉 前方後円墳 【うしづか】 埼玉県川越市的場字牛塚2473ほか 標高約25m、入間川左岸の台地上に立地。全長約47mの前方後円墳。後円部で確...
艮古墳
艮古墳 - 広島 円墳 【うしとらこふん】 広島県世羅郡世羅町西上原 径10m・高さ3mの円墳 開口部幅0.7m高さ0.5m 石室内部は幅1m...
丑殿古墳
丑殿古墳 - 大分 円墳 【うしどのこふん】 大分県大分市大字賀来1755 大分川左岸の丘陵裾部、上片面公民館裏に立地。埋葬施設は南東に開口する両袖型の...
牛伏3号墳
牛伏3号墳 - 茨城 前方後円墳 【うしぶしさんごうふん】 茨城県水戸市牛伏町 くれふしの里古墳公園 全長44mの前方後円墳。後円部径26m・高さ4.2m、前方部幅26m・高さ3...
牛伏4号墳
牛伏4号墳 - 茨城 前方後円墳 【うしぶしよんごうふん】 茨城県水戸市牛伏町 くれふしの里古墳公園 墳長52mの前方後円墳。後円部径30.5m・高さ6.8m、前方部幅35.4m...
牛森古墳
牛森古墳 - 山形 円墳 【うしもりこふん】 山形県米沢市八幡原4丁目 標高約265m、天王川によって形成された河岸段丘上に立地する直径約8mの円墳...
後池古墳群
後池古墳群 - 広島 群集墳 【うしろいけこふんぐん】 広島県福山市新市町大字佐方 X点の後池第1号古墳の西100m位の所にある第17号古墳(移設)の上道路脇に...
後古墳群(仮)
後古墳群(仮) - 広島 群集墳 【うしろこふんぐん】 広島県世羅郡世羅町川尻 当方が参考にしている広島県の遺跡地図に載って無かったので!仮に名前を付けまし...
後原第2号古墳
後原第2号古墳 - 広島 円墳 【うしろはらだいにごうこふん】 広島県安芸高田市高宮町羽佐竹後原 直径約11.5m・高さ約2.8mの円墳で、奥行約6.4mの横穴式石室が開口、...