横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,634 表示:741 - 760 ]

川島古墳(11号墳)
川島古墳(11号墳) - 福岡 円墳 【かわしまこふんじゅういちごうふん】 福岡県飯塚市大字川島407-2 川島古墳公園 遠賀川右岸の丘陵斜面に立地する直径約15mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴...
川田古墳群
川田古墳群 - 岡山 群集墳 【かわたこふんぐん】 岡山県小田郡矢掛町西川面 1号墳 墓地の下側に径8m、高さ2m、西向きに開口 羨道消失 d=4.8m...
川戸1号墳
川戸1号墳 - 岡山 円墳 【かわといちごうふん】 岡山県美作市川戸 川戸古墳公園 標高約166m、吉野川の支流・栗原川によって形成されたとみられる扇状地上に立...
川戸2号墳
川戸2号墳 - 岡山 方墳 【かわどにごうふん】 岡山県美作市川戸 川戸古墳公園 吉野川左岸の扇状地上に立地。東西約15m・南北約17mの方墳で、南に開口する...
川原田古墳
川原田古墳 - 群馬 円墳 【かわはらだこふん】 群馬県北群馬郡吉岡町大字漆原字川原田 横穴式石室をもつ円墳。刀や玉類が出土したらしい。 『上毛古墳綜覧』掲載名:...
川場A号墳
川場A号墳 - 群馬 円墳 【かわばえーごうふん】 群馬県利根郡川場村大字天神字竹ノ鼻 道路わきに石室が露出している。 『上毛古墳綜覧』掲載名:川場村71号古墳 ...
川場村73号墳
川場村73号墳 - 群馬 円墳 【かわばむらななじゅうさんごうふん】 群馬県利根郡川場村大字天神 畑の中に朽ちた古墳が残存。埋葬施設は横穴式石室。 墳丘の周りに石仏や石碑あ...
川場村78号墳
川場村78号墳 - 群馬 円墳 【かわばむらななじゅうはちごうふん】 群馬県利根郡川場村大字天神 道路沿いに高さ1m程の墳丘が残存。石室の石材が確認できる。
川場村74号墳
川場村74号墳 - 群馬 円墳 【かわばむらななじゅうよんごうふん】 群馬県利根郡川場村大字天神 畑の中に直径10m程の墳丘が残存している。埋葬施設は横穴式石室。 参考...
川場村84号墳
川場村84号墳 - 群馬 不明 【かわばむらはちじゅうよんごうふん】 群馬県利根郡川場村大字天神 墳形や規模は不明だが、横穴式石室の石材や礫が確認できる。
川場村45号墳
川場村45号墳 - 群馬 円墳 【かわばむらよんじゅうごごうふん】 群馬県利根郡川場村大字生品 直径10m程の円墳で、墳頂部に横穴式石室の石材が露出している。
川場村46号墳
川場村46号墳 - 群馬 円墳 【かわばむらよんじゅうろくごうふん】 群馬県利根郡川場村大字生品 直径18~19mの円墳で、横穴式石室が保存されている。出土遺物は大刀や馬具、...
瓦塚古墳
瓦塚古墳 - 栃木 前方後円墳 【かわらづかこふん】 栃木県宇都宮市長岡町1182 標高約180mの丘陵尾根上に立地。全長約48mの前方後円墳。後円部径約35m...
カンカン石古墳
カンカン石古墳 - 長野 不明 【かんかんいしこふん】 長野県東御市鞍掛 東御中央公園の東にあり、石室のみ残る。南側が入り口。比較的大きい石材が使われ...
カンカン塚古墳
カンカン塚古墳 - 長野 不明 【かんかんづかこふん】 長野県上田市上野441 上田市立第五中学校 中学校の敷地内。両袖型の横穴式石室が保存されている。全長3.71m、玄室部長...
神座古墳群
神座古墳群 - 静岡 群集墳 【かんざこふんぐん】 静岡県湖西市神座 神座古墳群は、1400年ほど昔につくられた古墳群です。10m程の円墳7基が確...
勘定塚
勘定塚 - 三重 不明 【かんじょうづか】 三重県伊賀市外山 佐那具駅北側、外山集落の丘陵裾部に立地。墳丘は殆ど流失し、巨石を使用した横穴...
関西学院構内古墳
関西学院構内古墳 - 兵庫 円墳 【かんせいがくいんこうないこふん】 兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155 関西学院大学 直径12m・高さ3mの円墳。埋葬施設は南に開口する片袖型の横穴式石室で全長約...
風谷古墳
風谷古墳 - 兵庫 円墳 【かんだにこふん】 兵庫県豊岡市田結 直径約15m・高さ3mの円墳。埋葬施設は南に開口する片袖型の横穴式石室で玄室...
神諾古墳
神諾古墳 - 岡山 円墳 【かんなぎこふん】 岡山県新見市大佐永富 石臼古墳で伐採作業をされていたお父さんから教えて頂いた古墳。 直径約10m...