横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:781 - 800 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
木秀古墳
- 長崎 不明
【きしゅうこふん】
長崎県諫早市長野町木秀
道路脇に横穴式石室の奥壁と側石が露出している。大正時代に調査され、玉類や武器...
喜蔵塚古墳
- 群馬 方墳
【きぞうづかこふん】
群馬県藤岡市白石字中郷741、753
民家の敷地内に所在、別名「田村塚」。現状で墳丘の直径約20m・高さ約4m、円...
北大谷古墳
- 東京 円墳
【きたおおやこふん】
東京都八王子市大谷町725
谷地川右岸の台地上に立地。直径約39m・高さ約2.1mの円墳で、葺石・埴輪は...
北岡2号墳
- 静岡 円墳
【きたおかにごうふん】
静岡県浜松市北区引佐町井伊谷
直径6mの円墳で、横穴式石室を持つ。石室からは鉄刀、鉄鏃、前庭部からは須恵器...
北岡西古墳
- 徳島 円墳
【きたおかにしこふん】
徳島県阿波市阿波町北岡
北岡東古墳の西方約350mの段丘上に立地。盛土が多く流失し、墳丘東側は町道に...
北岡東古墳
- 徳島 円墳
【きたおかひがしこふん】
徳島県阿波市阿波町北岡
吉野川北岸、北から南に延びる扇状地上に立地。直径約15m・高さ約5mの円墳と...
北岡山古墳群
- 愛媛 円墳
【きたおかやまこふんぐん】
愛媛県四国中央市上柏町
上方が北岡山第1号古墳(片袖型) 下方が北岡山第2号古墳(両袖型) どち...
北尾古墳
- 広島 不明
【きたおこふん】
広島県広島市安芸区矢野東3丁目
月が丘団地の南端です。
北方古墳
- 山口 不明
【きたかたこふん】
山口県岩国市周東町下久原北方
全長7.5mの横穴式石室
北新池古墳
- 愛知 円墳
【きたしんいけこふん】
愛知県小牧市野口字神尾前
尾張白山の南側中腹、標高約105mの谷間に立地する墳丘径約15m・高さ約3m...
北園鬼塚古墳
- 熊本 円墳
【きたぞのおにづかこふん】
熊本県宇城市不知火町小曽部
直径約40m・高さ約6mの円墳で、横穴式石室の石材が露出している。市指定史跡...
北谷古墳
- 愛媛 円墳
【きたたにこふん】
愛媛県松山市福角町
もとは直径約20m・高さ約5mの円墳と推定されているが、盛土が流失し、横穴式...
北野古墳
- 群馬 円墳
【きたのこふん】
群馬県北群馬郡吉岡町大字上野田字北野1329-103
墳丘の直径約10m・高さ約1m。横穴式石室有り。 参考資料: 群馬県...
北ノ前古墳
- 香川 円墳
【きたのまえこふん】
香川県仲多度郡多度津町奥白方
北の前古墳群の中の1号墳です 元々は3基の円墳が存在していたのですが1...
北原古墳
- 徳島 円墳
【きたはらこふん】
徳島県美馬市脇町拝原
直径約10m・高さ約1mの円墳 玄室長さ4m、幅約2m、高さ約2.5m、羨...
北本城古墳
- 長野 前方後円墳
【きたほんじょうこふん】
飯田市座光寺 座光寺小学校敷地内
座光寺小学校敷地内にある古墳で、小学校建設時に移築復元されている。全長24m...
北坊古墳
- 佐賀 円墳
【きたぼうこふん】
佐賀県多久市東多久町大字納所
直径約12.5mの円墳。墳丘上には小さな神社があり、鳥居の脇に石室が開口して...
(喜多見)稲荷塚古墳
- 東京 円墳
【きたみいなりづかこふん】
東京都世田谷区喜多見4-7 区立稲荷塚古墳緑地
多摩川左岸の台地上に立地。直径13m・高さ2.5mの円墳で周溝を備える。埋葬...
北山古墳
- 群馬 円墳
【きたやまこふん】
群馬県太田市藪塚町3442
標高約135mの丘陵南斜面に立地する直径約22m・高さ約4mの円墳。埋葬施設...
北山古墳1号墳
- 長野 円墳
【きたやまこふん】
長野県千曲市生萱
墳丘は山沿いで不明瞭だが、玄室がきれいに残る。玄室長2.8m、幅1.7m。出...
< 前へ
36
37
38
39
40
41
42
43
44
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示