横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:761 - 780 ]

観音塚古墳
観音塚古墳 - 山梨 不明 【かんのんづかこふん】 山梨県山梨市上岩下 墳丘が流失し横穴式石室が露出している。全長約3.9m。 市指定史跡(岩下古...
観音塚古墳
観音塚古墳 - 岡山 円墳 【かんのんづかこふん】 岡山県浅口郡里庄町里見 直径7m程の円墳か。横穴式石室が南に開口、残存する長さ約3.8m・幅約1.5...
(八幡)観音塚古墳
(八幡)観音塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【かんのんづかこふんやわた】 群馬県高崎市八幡町字観音塚1087 【主要な古墳】全長約100mの前方後円墳。墳丘は基壇の上に築造されており、後...
観音堂古墳
観音堂古墳 - 山口 円墳 【かんのんどうこふん】 山口県下関市有冨322 6世紀後半に築造された横穴式石室を持つ円墳。市道有冨・延行線道路改良工事の為...
観音面古墳
観音面古墳 - 岡山 不明 【かんのんめんこふん】 岡山県井原市西方町向山 郵便局前の県道を東側60m行った歩道脇に(山側)位置している。南西に開口する...
観音山古墳(榛東村)
観音山古墳(榛東村) - 群馬 円墳 【かんのんやまこふん】 群馬県北群馬郡榛東村大字新井字判塚 直径7mの小型円墳。半分ほど埋没した横穴式石室が墳丘上に開口している。 『...
観音山古墳
観音山古墳 - 徳島 円墳 【かんのんやまこふん】 徳島県阿南市羽ノ浦町中庄千田池33 拳正寺境内 直径約12m・高さ約3.5mの円墳で、「穴観音さん」と呼ばれ地元の人々に親し...
(綿貫)観音山古墳
(綿貫)観音山古墳 - 群馬 前方後円墳 【かんのんやまこふんわたぬき】 群馬県高崎市綿貫町1752 【主要な古墳】井野川の右岸台地上に立地。全長97mの前方後円墳。後円部径61...
川附古墳
川附古墳 - 岡山 不明 【があつきこふん】 岡山県井原市笹賀町川附 公民館から北へ約300m川附霊園の南端(霊園外) 横穴式石室、玄室長さ...
楽音寺古墳群
楽音寺古墳群 - 山梨 群集墳 【がくおんじこふんぐん】 山梨県笛吹市一宮町塩田 楽音寺周辺に築かれている円墳群。稲荷塚、蝙蝠塚、八幡塚、無名塚で構成されてお...
ガランドヤ1号墳
ガランドヤ1号墳 - 大分 円墳 【がらんどやいちごうふん】 大分県日田市大字石井字西ノ園1180-4ほか 【主要な古墳】日田市南西部、三隅川の左岸段丘上に所在。墳丘は殆ど全てが失われ...
ガランドヤ3号墳
ガランドヤ3号墳 - 大分 円墳 【がらんどやさんごうふん】 大分県日田市大字石井字西ノ園 ほか 墓地の中に盛土を失った横穴式石室が保存されている。全長6.7m、玄室部長さ2...
ガランドヤ2号墳
ガランドヤ2号墳 - 大分 円墳 【がらんどやにごうふん】 大分県日田市大字石井字西ノ園 ほか 直径約23mの円墳で、埋葬施設は南西方向に入口をもつ横穴式石室。玄室部は長さ...
岩松院古墳群
岩松院古墳群 - 長野 群集墳 【がんしょういんこふんぐん】 長野県上高井郡小布施町大字雁田 岩松院の背後に7基の積石塚があった。現存は3~5基とみられる。すべて全壊か半...
願成寺古墳
願成寺古墳 - 広島 円墳 【がんじょうじこふん】 広島県三原市八幡町本庄 径7.4m・高さ2.6mの円墳。 横穴式石室。L=6.75m、W=1.95...
願成寺西墳之越古墳群
願成寺西墳之越古墳群 - 岐阜 群集墳 【がんじょうじにしつかのこしこふんぐん】 岐阜県揖斐郡池田町願成寺 池田山東麓の扇状地に立地する岐阜県最大の群集墳。現在までに111基が確認され...
鬼堕古墳
鬼堕古墳 - 愛知 円墳 【きおとしこふん】 愛知県田原市伊良湖町宮下 昭和52年3月に渥美郡赤羽町若見鬼堕で発掘された3基の古墳の1基。 6世紀...
記加羅志神社跡古墳
記加羅志神社跡古墳 - 島根 円墳 【きからしじんじゃあとこふん】 島根県松江市玉湯町玉造 出雲玉作史跡公園内 直径約15mの円墳で、北西方向に開口する横穴式石室を埋葬施設にもつ。出土遺物...
木柑子二ツ塚古墳(フタツカサン)
木柑子二ツ塚古墳(フタツカサン) - 熊本 前方後円墳 【きこうじふたつづかこふんふたつかさん】 熊本県菊池市木柑子 標高約70m、菊池川を北に臨む台地先端部に立地する前方後円墳。墳丘は現存長約...
岸本7号墳
岸本7号墳 - 鳥取 円墳 【きしもとななごうふん】 鳥取県西伯郡伯耆町岸本 日野川右岸の河岸段丘上に立地。直径45m・高さ4m、2段築成の円墳又は方墳で...