小盛山古墳
データ
| 名前 | 小盛山古墳 |
|---|---|
| よみがな | こもりやまこふん |
| 形 | 円墳![]() |
| 都道府県 | 岡山 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 岡山県岡山市平山 |
| 駐車スペース | 不明 |
| 交通 - 徒歩 | -- |
| 交通 - 車 | -- |
| 周辺情報 | |
| タグ | 円墳段築造出し葺石埴輪 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
直径95m、墳頂平坦面は直径20m、高さ14m。造り出しを含めた墳長106mは奈良県の乙女山古墳に次ぐ日本最大級の円墳。 |
posted by seiuchi
updated 2021年07月22日
updated 2021年07月22日


















県道から田んぼ道を進むと、丘陵の北側先端に着きます。小さな池の脇から入ると、すぐ墳丘の裾にたどり着けます。南側には造り出しと呼ばれるやや大きな突起が張り出しています。造り出し部はあまり高くありません。帆立貝式古墳にも見えるような形状です。墳丘は3段築成との事で、確かに段々になっています。墳頂上は平らで結構広いです。墳丘周りには周濠跡の可能性が有るようですが、見た感じでは雰囲気は有ります。(主観です(*^_^*))