稲荷塚古墳(山梨市)
データ
| 名前 | 稲荷塚古墳(山梨市) |
|---|---|
| よみがな | いなりづかこふん |
| 形 | 円墳![]() |
| 都道府県 | 山梨 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 山梨県山梨市上神内川 |
| 駐車スペース | 不明 |
| 交通 - 徒歩 | JR中央本線「山梨市駅」から徒歩 |
| 交通 - 車 | 中央自動車道「一宮御坂IC」降車 |
| 周辺情報 | |
| タグ | 円墳横穴式石室無袖型装身具土器・容器 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
笛吹川左岸の標高約330m付近に立地。直径約20m・高さ約3.3mの円墳で、無袖型の横穴式石室が南に開口している。全長8.57m・幅1.90m・高さ1.80m、金環やトンボ玉、須恵器片が出土した。6世紀後半~7世紀初頭の築造。 |
posted by Kosuke
updated 2021年12月01日
updated 2021年12月01日












以前この古墳に来訪した時は、果樹園内にあったため近所の方に許可してもらい入りました。墳頂には祠があり登ろうと思ったが、足場が悪く崩れそうだったので遠慮しました。横穴式石室は綺麗な形で保存しておりました。