稲荷塚古墳(潮来市)
        データ
        
            
        
        
        
        
        
| 名前 | 稲荷塚古墳(潮来市) | 
|---|---|
| よみがな | いなりづかこふん | 
| 形 | 前方後円墳  | 
| 都道府県 | 茨城 ( マップ | 一覧 ) | 
| 所在地 | 茨城県潮来市釜谷 | 
| 駐車スペース | 不明 | 
| 交通 - 徒歩 | -- | 
| 交通 - 車 | -- | 
| 周辺情報 | |
| タグ | 前方後円墳県指定史跡 | 
| 注意事項 | -- | 
| 紹介文 | 大生東部1号墳。墳長61m、後円部径25m・高さ4m、前方部幅21m。明治時代以前に後円部頂に神社があったことから、この名が付いた。大生東部古墳群の中心となる古墳なのに、今は周囲が手入れされていない林になっていて、観察には不向き。研究者により、墳丘が石岡市舟塚山古墳と相似形であることが指摘されている。 | 
posted by witness
updated 2021年06月01日
        
        
    updated 2021年06月01日
    コメント (0)
    
        --









